こんにちは!
半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログをお読みいただき、
ありがとうございます!
本日の記事は、「Amazon輸入」に関する記事となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オリンピックで毎回注目を集めるのが「公式マスコット」ですね。
開催国ならではの見た目やデザインとなっていて、公式グッズも販売されるほどの人気です。
そこで今回は今年開催の平昌オリンピック、パラリンピックの公式マスコットを紹介していこうと思います。
平昌オリンピック、パラリンピックのマスコットは?
今回の平昌オリンピックで公式マスコットとして正式に承認されたのは、
白虎とツキノワグマをイメージしたキャラクターです。
どちらも開催地である韓国を象徴していますね。
この2つのマスコットキャラクターは、オリンピック広報大使である
キム・ヨナ(元フィギュアスケート選手)さんが紹介し、とても注目を集めました。
オリンピックのマスコットは白虎の「スホラン」
平昌オリンピックの公式マスコットキャラクターは白虎がモチーフになっていて、名前は「スホラン」です。
白虎は各国でとても親しまれている動物の一種で、守護動物として認知されています。
韓国の神話にも多く登場し、韓国語で「スホ」は守護を意味するそうです。
今回の平昌オリンピックで、選手をはじめとした参加者からオリンピックを楽しみにしている人々まで、
沢山の人々を守ってもらうという願いが込められているようですね。
パラリンピックのマスコットはツキノワグマの「バンダビ」
平昌パラリンピックの公式マスコットキャラクターはツキノワグマがモチーフとなっていて、名前は「バンダビ」です。
バンダビの名前の由来は韓国語でツキノワグマが「バンダルカスムコム」というところからきているそうです。
ツキノワグマも白虎の同じように韓国の人々に親しまれている動物で、韓国の神話に多く登場するそうです。
ちなみに、バンダビは忍耐や勇気を象徴するキャラクターで、パラリンピックの選手たちの頑張りが表現されていますね。
クッズはどこで購入できるのか?
大人気の公式マスコットキャラクターのグッズは日本でも購入することができるようです。
Amazonなどでも徐々に商品数が増え始めていますし、これからもたくさん増えてくると予想されます。
しかし、開催地が韓国ということもあり、仕入方法が輸入で仕入れている業者も多いので若干価格が高めのようです。
公式グッズなので、オリンピックシーズンが終われば商品は売り切れになる可能性もあるので、気になっている方はお早めに!
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【ゼロから100億円企業を創るためのロードマップ】思考から実行まで6フェーズで完全解説 - 2025年4月13日
- 【Day158】2025年3月の総まとめLIVE!副業・越境EC・ティール組織まで一気に振り返り!! - 2025年4月7日
- 【AI時代のデジタルノマド仕事術】副業から始める自由な働き方 – 最新ツール活用と無在庫販売の秘訣 - 2025年4月6日
コメントを残す