雇われない生き方の大越です。
記事をお読みいただきありがとうございます!
毎週土曜日 午前9時~9時30分に
・Facebook Live
・YouTube Live
にて配信させていただいております、
「雇われない生き方LIVE配信」
本日は2024年6月15日に配信いたしました
アーカイブをお届けいたします。
◇
・
◇
韓国に行ってきました!
今週もよろしくお願いいたします。
早いもので6月も半ばですね。
梅雨入りも近く、夏が来るぞ!という感じです。
先週は趣向を変えてお話ししましたが、
毎週あの形式を続けると僕自身が疲れてしまうので、
今週はいつも通りの配信をしていきたいと思います。
本日は「【物販の王道】安く買って高く売るための重要ポイント」についてお話しします。
昨日は弾丸で韓国に行ってきて、夜中に帰宅しました。
少し睡眠不足です(笑)。
韓国は時差がないので時間の感覚は狂っていませんが、移動が多くて大変でした。
初めて福岡空港を利用したのですが、
国際線と国内線のターミナルがとても離れていて、
間違えて国内線の駐車場に車を停めてしまい大変でした(笑)。
なんだかんだで空港を出たのが22時過ぎで、帰宅したのは24時を過ぎていました。
そんな状態で今に至ります(笑)。
初めての一泊二日の海外旅行でしたが、色々と勉強になりました。
今年はシンガポール、台湾、香港、韓国と半年で4か国に行くことができました。
最近になってこういった生活ができるようになったことを実感しています。
◇
・
◇
トライ&エラー
物販をするにしても何をするにしても
情報の取り方というのは大切です。
現地に行って空気感や温度感を経験するのが一番精度の高い情報収集だと思います。
しかし、下調べの有無で得られる情報には大きな差があります。
僕の体験はマイナス事例として参考にしてください(笑)。
そして情報の摂り方だけでなく、
何かをする際に重要なのは「環境整備」だと思っています。
「○○をしたいけれど、今○○があるからできない」
といった状況に直面したとき、その捉え方次第で物事は変わっていきます。
自分のやりたいことを目的にして考えてみましょう。
僕は韓国に行ってみて、「これは本当に僕がやりたいことなのだろうか?」と思う部分もありました。
何事もやってみないと分からないものです。
何かを行うと新たな発見があるので、
それを少しずつ理想に近づけていきましょう。
人生はトライ&エラーの連続だと思います。
◇
・
◇
安く買って高く売るための重要ポイント
ということで、本題に入っていきたいと思います。
「【物販の王道】安く買って高く売るための重要ポイント」
僕のLIVE配信を見ている方の中で、
これから物販を始める方はどのくらいいるのでしょうか?
物販は収益化しやすいものだと思っており、
収入源の一つとしておすすめしています。
僕は専門家になるよりも、複数の収入源を持つことを大切にしています。
そんな僕の経験をお伝えしていければと思います。
物販における「安く買って高く売る」というのは基本的なお話ですね。
仕入れ価格や原価と販売価格の差額が利ざやとなり、物販の王道となります。
僕の中で価格差が生まれる要因は様々ありますが、主に以下の2つです。
①知識の差
②経験の差
知っていることと実際にやったことには大きな差があります。
知識と経験を掛け合わせることで「知恵」が生まれます。
これを基に物販を進めると良いでしょう。
次に、転売やせどりの大元になる話ですが、以下の2つの差も重要です。
③時間の差
④場所の差
場所が変わると差益が生まれやすいです。
例えば、ドン・キホーテで売っているものをAmazonで売ると差益が出ることがあります。
時間の差としては、冬物を夏に仕入れるなどの工夫が必要です。
こういったことが重要になります。
⑤付加価値の差
例えば
小麦粉を仕入れるだけではなく
パンを作ったりして美味しい味を作る。
更にそれを限定販売にする
それを作っている人は三ツ星シェフ
なんてことになると
小麦粉に何十倍もの付加価値が付くんですよね。
そういった付加価値を付けることで
価格を高くしておきましょう。
⑥ブランド力と知名度の影響
100均の中でもダイソーや名も知らない100均があれば
どちらで購入したいですか?
といった具合に認知度やブランド力の差があります。
⑦需給バランス
さきほどのパンの話ではないですが
限定100個のパンを販売しても
10個しか売れなかったので
半額で販売する!なんてことになったら
だれも欲しいとは思わなくなってしまいますよね。
僕はこのあたりは苦手なのですが
需給バランスも大切となります。
以上のポイントを踏まえて、物販を進めていきましょう。
◇
・
◇
エンディングトーク
ということで、本日は物販の基本的なお話をさせていただきました。
本日は価格差についてお話ししましたが、
最初に赤字が出てもトータルで黒字になれば良いと思います。
最初は安く買って高く売ることから始めて、
徐々に付加価値を付けていくことができると良いですね。
長く続けることで、高い価格でも売れるようになってくると思います。
需給バランスを考えることで、
物販だけでなく他のビジネスにも対応できるようになりますよ!
今、一度半期が終わるタイミングですので、
ビジネスの見直しをしていただければ幸いです。
◇
・
◇
以上本日は
6月15日に配信いたしました
雇われない生き方LIVEの内容をお送りいたしました。
雇われない生き方LIVE
毎週土曜日 午前9時~9時30分に配信しておりますので
是非そちらもお聴きいただけますと
嬉しく思います。
◆ Facebookページ
「大越 雄介-株式会社 雇われない生き方」
⇒ https://www.facebook.com/yusuke.rainbow
※フォローしていただけますと、配信通知が届きます^^
◆ YouTubeチャンネル
「雇われない生き方チャンネル」
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCQ4Th6LAYl5iRjvk46IF1dQ
※チャンネル登録していただけますと、配信通知が届きます^^
是非、リアルタイムでのご視聴
「いいね!」「コメント」など
お待ちしています!
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day146】2025年もよろしくお願いします! - 2025年1月13日
- 2025年を飛躍の年にする!「稼ぐ」「健康」「資産形成」の3つの軸で目標達成を目指そう - 2025年1月12日
- 【Day145】2024年もお疲れ様でした! - 2025年1月6日
コメントを残す