「外注化概論」著者がお送りする 初心者が失敗しないための外注化講座を期間限定で無料公開中!

こんばんは。

Amazon個人輸出&輸入で実現する
「雇われない生き方」

著者の大越です。

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響により、

「リモートワーク(テレワーク)」

という働き方が、主流になりつつあります。

 

この機会に、僕の外注化のノウハウを、
無料で公開することで、

少しでも、
社会のお役に立てたらと思っております。

 

「外注化(アウトソーシング)」

って、ちょっと難しそう・・・

  • やり方が分からない
  • 人が集まらない
  • 性格が悪い人が来たらどうしようと不安になる

なんて、ことを考えてしまい、

 

「ま、いっか・・・」
「自分でやれば良いし・・・」

と、【作業の手離れ】を後回しにしていませんか?

 

「外注化(アウトソーシング)」

を、考えているということは、

おそらく、

  • 時間がなくて困っている
  • 作業が大変で、誰かに手伝ってもらいたい
  • 自分では、なかなか出来ない作業がある

 

少なからず、
ひとつでも当てはまるようであれば、

それは、

いよいよ、外注化に踏み切るタイミングです!

 

ということで・・・

この記事では、

【初心者が失敗しないための外注化講座】

ということで、

動画講座と併せて更新をしていきますので、
是非、チェックしてみてくださいね^^

 

そんなことを言っている僕ですが、、、

2015年5月にはじめて外注さんを募集しました。

元々、会社員時代は、
店舗運営を任されておりましたので、

実は、スタッフさんの管理とかは、
割と得意だったりします^^

 

ですので、

・会社員でのスタッフ管理歴8年
・外注化歴5年

これから、はじめて外注化をします!

という方へは、

アドバイスが出来るかなと思っています^^

 

調子に乗って(笑)
アマゾンで電子書籍も出版してしまいました^^

2016年8月に出版した電子書籍ですが、
今でも、活用できる部分は多いと思います^^

こちらから、無料でプレゼントしています!

Contents

外注化のメリットとデメリットとは?

アウトソーシング英語outsourcing)あるいは外部委託(がいぶいたく)とは、従来は組織内部で行っていた、もしくは新規に必要なビジネスプロセスについて、それを独立した外部組織(子会社協力会社業務請負人材派遣会社)から労働サービスとして購入する契約である[1]。対義語は「インソーシング(内製)」。

アウトソーシングには国内・国外の両方が含まれ[2]、後者はオフショアリングとして「企業があるビジネスの機能を選択して国外に移転すること」とされている[3]

類似に業務請負ぎょうむうけおい外注がいちゅう外製がいせい(がいせい)がある。 国立国語研究所の「「外来語」言い換え提案」では「外部委託」と言い換えるように提案されている。

引用元:ウィキペディア

外注化のメリット

  • 自分だけではこなせない量の仕事がこなせる
  • 自分が持っていない高い技術や知識を活用できる
  • 新しい発見を得られる

外注化のデメリット

  • さまざまな食い違いが起こりやすい
  • 品質確保のためのマネジメントが必要となる
  • 内部情報を漏らさなければいけない
  • 外注費が経費(コスト)としてかかる

外注化マニュアルの作り方

著者の外注化歴

2015年5月 初めてランサーズで募集をする
2015年7月 初めて月収100万円を達成する
2020年3月 現在に至る

最初に、応募がきた外注さんは、
たしか15名ほどでした。

僕が一番最初に作った動画マニュアル(社外秘)を公開解説していきます!

お疲れ様です!

僕が、一番最初に月収100万円達成したのが、
2016年7月だったと思います。

その3ヶ月前に、外注化をスタートしました。

で、、、

最近、YouTubeの過去動画を整理しているのですが、

一番最初にアップしたYouTube動画が、
なんと、外注さんに渡したマニュアル動画でした。

実は、その動画を見てもらった外注さんは、
今でも、僕の仕事を手伝ってくれています。

外注化のマニュアルとかノウハウは、
よくあると思いますが、

「外注マニュアル」
そのものって、なかなか見る機会ないのかなと。
(沢山あるけど、公開している人は少ない気がします)

ただですね…

さすがに、これは恥ずかしい。笑

3ヶ月で月収100万円達成し、
4年以上外注さんを辞めずに仕事をしてもらっている、

リアルな外注マニュアル

結構、参考になるのかなと思っています。

ただですね…

さすがに、これは恥ずかしい。笑(2回目)

見たいって、
需要ありますかね???

「お仕事マニュアル1」を動画で解説しています!

動画では、実際のマニュアルを、
実際に再生しながら解説させていただきました。

募集

応募

採用

マニュアル配布

というフローの中で、
一番最初に配布をする動画ですので、

かなり重要な役割を担っているマニュアルです。

テンプレートとしては、

  1. 自己紹介
  2. 事業紹介
  3. 作業の全体像
  4. 作業概要
  5. 作業に必要なもの
  6. ちょっとした時短テクニック
  7. 用語集
  8. 作業の流れと作業詳細
  9. 今後について
  10. 外注さんのメリット

こんな感じのマニュアル・・・

というか、
オリエンテーションに近いイメージですかね。

いきなり、作業を投げていくのではなく、

外注さんとのコミュニケーションを、
しっかりととっていくことが重要ですね^^

外注化を始めるための5ステップ

外注化の目的の確認、作業の棚卸

1、外注化の意味を理解し、どの作業を外注化するかを決める

はじめて外注化をする際に、
必ずやって欲しいのが、

「外注化する作業の明確化」

となります。

まずは、ご自身の作業を、

・自分でやる作業
・外注さんに任せる作業

に分類しましょう。

外注化の目的の確認、作業の棚卸

2、募集サイトで、外注の募集をする(勢いが必要)

任せる作業が決まったら、
まずは、募集をしてしまいましょう。

準備が、まだ出来ていない。。。
外注費がもったいない。。。

色々と、不安はあるとは思いますが、

「外注化をやる!」

と決めたら、

まずは、勢いで募集をしてしまいましょう。

3、作業マニュアルを作成する(出来るだけ、作業を細分化する)

募集を掲載したら、応募が徐々に入ってきます。

いよいよ、外注化がスタートします^^

採用した外注さんが、
すぐにお仕事をはじめられるように、

マニュアルを作成していきます。

もう募集してしまったからには、
後戻りはできません。笑

マニュアルと言っても、
難しく考えることはなくて、

まずは、

自分のやっている作業の説明書を、
作っていくようなイメージで大丈夫です^^

4、募集のあった外注さんを採用する

出来れば、オンライン上で、
「面接」をしてあげたほうが、

お互い、
安心して作業をお任せ出来ると思います。

外注化による作業開始

5、実際の作業を行ってもらう

最初に依頼する作業は、

1件いくら、という単価の契約で、
その作業に対して報酬をお支払いする形式で問題ありません。

実際にはじめてみると、

「あー!外注化始めてよかった^^」

って、実感できることと思います^^

外注化をする時の3つの考え方!

外注化を募集する際の考え方

実際に、外注を募集する際に、
絶対に忘れてはいけないポイントがあります。

それは・・・

「相手目線」

です。

外注化を募集する際の3つの目的

  • 募集の目的
  • どんな人を募集したいのか
  • 採用した人のメリット

1、募集の目的

自分が、楽になりたい。
めんどくさい作業は、任せたい!

もちろん、本音はそこでしょう。

しかし、

採用する側と、採用される側では、

大きく目的が変わってきます。

あなたが楽になるために、
外注さんは、依頼を受けているわけではないということを、
忘れてはいけません。

2、どんな人を募集したいか

とは言っても、

外注さんのために募集をするわけではありませんので、
どんな人と仕事がしたいか?を明確にしておくことも重要です。

お互いにとってメリットがあるような、
募集内容を考えましょう。

3、採用した人のメリット

外注さんは、
原則として単発の仕事を受けたいわけではなく、
長く継続して仕事がしたいと考えています。

採用する側も、
長く仕事をしていただいたほうが、

依頼もしやすいですし、
クォリティも上がっていきます。

長くお付き合いできるような、
外注さんを採用できるよう、

仕事を継続的に依頼出来るように、
頑張っていきましょう!

外注化!報酬の決め方について

外注化の報酬の決め方

なかなか、基準がわからず、
適切な金額って難しいですよね。

なので、

ぶっちゃけ・・・・

「適当!」

です。笑

なので、

経費と売上・利益とのバランスを見て、
「適した」「妥当な」金額を提示する必要があります。

3つのポイント

この3つに報酬形態を分類すると、
比較検討がしやすいかと思います。

外注さんとのやりとりで、

お互いが良いと思える形態を、
採用していただけたらと思います。

つまり、

「相手目線」

だけでなく、

「経営者目線」

も、踏まえて決定をしていきましょう。

1、時給換算

外注さんの住んでいる地域の、
一般的なパートタイムの時給と比較する。

例えば、

スーパーのレジのパートの時給

とは言いましても、

在宅ワークという特性上、
移動の時間や働きやすさを加味すると、

「一般的なパートの8割くらい」

を、目安にされると良いかと思います。

作業に応じた時間単価にしておくと、
外注さんの作業スピードが、
報酬単価を上げる仕組みになるので、

外注さんにとっては、
能力によって作業単価に反映できるので、
お互いのメリットがあります。

しかし、スピード重視になると、
作業の質が落ちることもありますので、
定期的なチェックは必要になります。

現実世界での仕事の相場から判断する、
報酬金額の決定方法となります。

2、相場報酬

クラウドソーシングサイトでの募集の相場と比較します。

例えば、

「出品作業」

を、外注化したいと思ったら、

他社が募集している、
「出品作業」の募集の報酬を参考にする。

という形式になります。

オンラインで仕事を探している外注さんは、
大体において相場観はもっていますので、

採用の人数や
スキルの高い外注さんを採用する際の
目安にもなります。

オンライン上の仕事の相場から判断する、
報酬金額の決定方法となります。

3、成果報酬

・売上報酬
・利益報酬

といったカタチで、
成果に応じた報酬を決定します。

ただ、成果報酬のみですと、
外注さんが、作業をしたのにもかかわらず、
報酬を得ることが出来ない。。。

という可能性もあるので、
成果報酬でバリバリ作業をしてくれる場合は、
非常に少ないです。

なので、

成果報酬と、その他の報酬形態を、
組み合わせることが、
効果的だと思います。

最終的に、自分にいくら残したいのか?

結局のところ、
ここに行きつきます。

お金もそうですが、
時間も考える必要があります。

相手目線
経営視点
そして、自分目線

この3つを、
しっかりと考えて、
外注化に取組んでみてくださいね!

 

外注化≠自動化

「外注化をすれば、
勝手に、ビジネスが回っていく。」

そう考えている人も、
少なくないはず。。。

とても重要な考え方ですので、
ご視聴くださいね!

そもそも、外注化は雇用ではない

オンラインでの外注化というのは、
社員さんやパートさんに、
会社に来てもらって作業をするという訳ではありません。

オンライン上で在宅ワークとして、
依頼するカタチが一般的です。

ですので、

まずは、

雇用ではなく、
業務委託であるという認識が重要です。

作業をマニュアル化、体系化したものを、
外注さんに代わりにやってもらうということになります。

自分の「作業」を、
委託することにより、

自分の作業量が減り、
作業時間が空く。

というのが、目的となります。

外注化で、作業はなくなるのですが・・・

実は、外注化した直後は、
自分の作業が、増えることになります。

それは、

外注さんの管理、教育、
納品物のチェックなど、

外注化したのに、
なぜか、忙しくなるのです。笑

外注さんとの、
業務的なやりとりが、
多数発生するのです。

ここを乗り越えないと、自動化はない!

しかし、

管理、教育、チェック
といった業務が発生するのは、
基本的には、最初だけです。

マニュアルの精度を上げたり、
外注さんの作業が慣れてこれば、
こういった業務は、徐々に減っていきます。

また、
こういった管理業務自体も、
外注化をすることも可能です。

そうすると、

外注募集

作業依頼

教育

管理業務

こういったサイクルが、
勝手に回り始めることが出来ます。

外注リーダーを育成しよう!

つまり、

・管理者の育成
・外注さんの組織化

を、進めて行くことが、
次のフェーズになります。

【第一段階】
外注さんを採用→お仕事を委託する

【第二段階】
自分が、外注さんの管理者になる

【第三段階】
自分が指示できる管理者を育てる

こういったステップを踏んでいくことで、
徐々に、自分が動かなくとも、
事業が回っていくようになっていきます。

外注チームを組織化していく方法

 

僕は、

「雇われない生き方」
を提唱していますが、

「社員やアルバイトを雇わない」
ということも徹底しております。

事業を大きくしていくには、

やはり、

「雇用」

だと思います。

まぁ、、、
メリットも大きいですが、
色々と、大変ですよね。。。

なので、僕は、
組織を作る時に、

「外注化」
「ビジネスパートナー」

というカタチで、
作っております。

契約形態の違いだけではあるのですが、
個人的には、自由度がお互いに大きい、
働き方であり、組織のつくり方だと考えています。

 

やっていることは、一般企業とおなじ

会社でいう「事業部」
そこに、外注さんに役割を付与していくイメージで、
組織を構成していくようになります。

まずは、
「単純作業」に細分化をしていくことが重要です。

ひとつひとつの「単純作業」に、
チームを設けて、リーダーを立てていきます。

リーダーは、
チームの管理職になります。

作業の振り分けや
報酬の支払いなども任せることもあります。

外注チームリーダーの選び方

こちらも、選び方は、
色々と考え方があるのですが、

個人的には、

「立候補制」

が、やはりチームとしては良いです。

こちらから強制的に役割を与えても、
上手くいかない方が多いです。

リーダーの条件として、

・作業の全体像を把握している
・やる気がある

能力やスキルは、
実は、あまり関係ありません。

サブリーダーを置くと手離れが早い

リーダーを立てると、
次に、また問題が出てきます。笑

それは、

リーダーさんとのコミュニケーションに、
時間をとられる、という問題です。

これは、

外注リーダーさんに問題がというよりは、
経営者であるあなたに問題がある場合が多いです。

要は、

「外注リーダーさんに依存し始める。」

自分が出来もしないことを、
リーダーさんに依存しはじめるのです。

そうするとどうなるか。

リーダーさんが、
自分の仕事を振ることが出来ずに、
ストレスを抱え始めます。

なので、
リーダーさんに推薦してもらった、
サブリーダーさんを立てると、
組織が動き始めます。

これは、一つの例にはなりますが、
結局のところ、人間関係にはなりますよね。

参考にしていただけますと幸いです!

 

外注さんとのコミュニケーションの注意事項

 

外注さんには、長く、精度高く、楽しく

そのためには、
外注さんとのコミュニケーションが、
重要になってきます。

外注組織の規模が大きくなると、
特に、指示系統が間接的になります。

オンラインコミュニケーション

僕の場合は、

主に、「チャットワーク」
を活用しています。

しかし、

チャットのテキストでのやりとりだけだと、
意思疎通の部分もそうですが、
関係の構築が難しくなってきます。

可能であれば、
リーダーさんや、
重要な役割を担う外注さんであれば、

出来れば、
実際に会って話をするのがベターです。

とは言いましても、

場所の問題等もあるので、
オンライン通話という方法もあります。

ZOOMなどの通話アプリを使って、
画面共有や、録画機能を使うことで、
通話自体をマニュアルにすることも可能です。

テキストのやりとりは、表現に注意

外注さんとのコミュニケーションのほとんどが、
なんだかんだテキストでのやりとりがメインです。

シチュエーションにもよりますが、

・絵文字
・ビックリマーク等の記号

といった、
細かいテキストでも、
使い方によって、
受け手の感じ方が異なります。

なんだかんだ、報酬の部分が大きい

外注さんは、
原則として、
お金のために作業をしてくれています。

ですので、
基本的には、

・適切な報酬形態になっている
・仕事の依頼を継続して行う

やはり、
この部分は重要です。

お中元・お歳暮は送りましょう

僕も、毎年必ず贈っています。
こういった小さな気遣いが、
実は、重要です。

日々の感謝は、
言葉はもちろんですが、

やはり、
有形の贈り物に勝るものはありません。

僕は、毎回、
季節のフルーツなんかを、
贈るようにしています。

お子さんがいらっしゃる外注さんが多いので、
毎回、喜んでいただけます^^

すみません、、、

読んでいただいてわかっていただけるかと思いますが、

至って、普通のことを、
しっかりと行っていくことで、
お互いが気持ちよく働けるために、
やっていけば良いということです^^

 

作業のシステム化

システム化は、難しくない!

「システム開発」

と聞くと、

なんか難しそう・・・

と、思われるかもしれません。

たしかに、
プログラミングの知識
を、ゼロから学ぶ。

ということでれば、
とても、大変だと思います。

ここでも出てくるのが、

「外注化」

です。

自分が出来ない専門的なスキルや知識や、
ゼロから学ぶ時間を、

「お金で買う」

ということです。

専門家は、クラウド上に沢山いる

作業を分類すると、

・自分にしか出来ない作業(経営判断など)
・人間しか出来ない作業(クリエイティブな作業)
・機械の方が、正確かつ早い作業(入力作業など)

例えば、

決まった文字列をコピペする。
膨大な計算式を計算する。
データを大量に抽出する。

こういった作業は、
システム化を早々にするべきです。

極端な話かもしれませんが、

人間の手でやると、1時間掛かるものが、
2~3秒で出来るプログラムを組むことも可能です。

つまり、

「この単純作業、システム化したほうが早くね」

という作業を、

クラウド上で仕事を受託している、
専門家の方に、依頼をするだけ。

となります。

システム化のデメリット

・メンテナンスが大変
・開発費が結構かかる
・サーバーや保守費用のランニング費用が掛かる
・エラーが出ると、作業に支障が出る

ざざっと書き出すと、
こんな辺りになります。

特に、
プラットフォーム向けのシステム開発ともなると、
仕様が、日に日に変更されることがあるので、
変化に合わせて対応していくことが必須です。

とは言いましても、

システム化をすることで、

作業を大きく効率化することが出来ますので、

是非、
チャレンジしていただけたらと思います^^

 

外注化概論プレゼント!

今回で、
外注化講座は最後となります。

おさらいにはなりますが、

・外注化のメリットとデメリットとは?
・外注化マニュアルの作り方
・外注化を始めるための5ステップ
・外注化をする時の3つの考え方!
・外注化!報酬の決め方について
・外注化≠自動化
・外注チームを組織化していく方法
・外注さんとのコミュニケーションの注意事項
・作業のシステム化

採用~システム化まで、
本記事で、網羅できたかと思います。

最後に、

本記事の元となっている、

アマゾンで販売中!
「外注化概論」

を、プレゼントさせていただきます!
(電子書籍ご購入いただいていたらすみません。。。)

外注化のスキルをマスターすると見える未来

まずは、自分でゼロイチを突破

作業を、ルーティン化していく

作業を、細分化しマニュアル化

外注を採用し、作業を委託

リーダーを育成し、組織化

システムを導入し、システム化

こんな流れで、
ビジネスモデルを量産していくことが可能です。

外注化のスキルと、
あなたのアイディアで、
どんどん収入の柱を増やしていきましょう!

外注化概論の目次

第一章
「出品数を増やすことの重要性」

・インターネット販売における売上の公式とは
・インターネット販売基礎講座
・まずは、質より量を重視する
・そもそも転売商品って。。。

第二章
「外注化の考え方」

・外注化のパターン
・外注化する前に考えておくべきこと
・作業の棚卸と分類を行いましょう
・具体的な外注化の方法とは
・最初に取り組むべき外注化とは
・外注化のマインドブロックを紐解く
・外注化のステップ

第三章
「ビジネスでお金を得るということ」

・外注化する前に、もっと根本的なお話です
・実際の商売を例にとってみます
・インターネット販売の売上の公式の復習です

第四章
「外注化をはじめるための5ステップ」

・準備が先か?募集が先か?
・外注化で躓くポイント
・外注化っていつから始めるの?

第五章
「外注さんを募集しよう」

・募集をする際に準備しておくこと
・主な募集サイトと特徴
・募集タイトルの重要性
・募集文には、何を書いたらよいか?
・募集文のテンプレート
・掲載期間は短めに設定するのがベター
・報酬金額の設定に関する考え方

第六章
「募集から採用をほぼ自動化する方法」

・まずは、一名採用してみましょう
・採用の考え方
・採用の基準とは
・仕事を与え続けることの重要性
・募集から採用までの10ステップ
・募集から採用を、ほぼ自動化する方法
・面接から採用までの流れ

第七章
「外注マニュアルの作成方法」

・お仕事マニュアル作成 概要
・お仕事マニュアルの作成手順
・作業を細分化し作業ごとのパーツを作成する
・PDF マニュアルの作成方法
・動画マニュアルの作成方法を動画で解説

第八章
「外注さんのチームを構築しよう」

・外注さんへの報酬の支払い方法
・無限の作業から外注さんの適性を把握する
・外注リーダーを育成しよう
・担当者の作業を明確にしよう
・作業フローとルールを明確化する
・外注化すべき作業

第九章
「外注さんとのコミュニケーション」

・チャットワークグループの重要性
・チャットワークグループでの注意事項
・外注さんのモチベーションを上げる方法
・外注さんとのトラブルを未然に防ぐ

第十章
「人の作業と機械の作業」

・ショートカットキーを活用しよう
・クローム拡張機能で作業の効率化
・スプレッドシートの関数
・市販のツールを活用しよう
・独自のシステムを開発しよう

かなり参考になるかと思いますので、
是非、お受け取りくださいね!

 

プレゼントは、
こちらからお受取りください^^

\外注化概論プレゼント中/
https://muzaikoyunyuclub.com/line/

 

最後までお読みいただき、
ありがとうございました!

 

それでは!

 

The following two tabs change content below.
★かんたんなプロフィール★
名前:大越雄介
性別:男
1979年8月18日生まれ
株式会社 雇われない生き方 代表取締役

もっと詳しいプロフィール
メルマガはコチラ
メルマガに登録して、豪華3大特典をゲット!

さらに!ライン友達申請で、電子書籍期間限定無料プレゼント中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA