【Day120】40代で決断!田舎移住で変わった私の生活と仕事

今週も、はじまりました!

毎週土曜日9:00-9:30
「雇われない生き方LIVE配信」

のアーカイブを、
配信させていただきます。

本日は2024年7月06日に配信いたしました
Live配信をお届けいたします。

■40代で決断!田舎移住で変わった私の生活と仕事

https://www.youtube.com/live/LNkpaRXZIdw

【動画のアジェンダ】

・暑いですね!
・深ぼりをしていく
・田舎の魅力

という内容で配信をさせていただきました。

今週も、よろしくお願いします!
———————————————————–

———————————————————-

雇われない生き方の大越です。
記事をお読みいただきありがとうございます!

毎週土曜日 午前9時~9時30分に

・Facebook Live
・YouTube Live

にて配信させていただいております、
「雇われない生き方LIVE配信」

本日は2024年7月06日に配信いたしました
アーカイブをお届けいたします。



暑いですね!

 

 

 

 

 

 

 

本日も雇われない生き方を始めていきたいと思います。

本日は2024年7月6日となります。

いやー暑いですね!いよいよ7月に突入ということで、梅雨入りなどはどうなったのでしょうか?

皆さんの住んでいる地域はいかがでしょうか?
僕は宮崎県の海老名市というところに2年半前に移住して暮らしています。

今年の初め頃から、ちょっとした施設を作ることを始めておりまして、
その施設のオープンとちょっとした企画があるので、
今僕のところに何名か来ていただいているという状況です。

僕のLIVE配信の裏側で、今勉強会みたいなことがスタートしております。



最近は僕はあまりAIのことをお話しなくなったのですが、
こういったケースではこのようなAIが良いですよ、
このAIを使った方が良いですよ、
など色々なお話が出てきていると思います。

でも、それら全てのAIを使うというのは、
実際ちょっとキツイ部分があると思います。

僕の知っているAIのツールは10とか20くらいあると思うのですが、
大体無料からスタートして有料の月額課金に移行していくというものがほとんどで、
平均すると20~30ドルくらいなのではないでしょうか。

今は円安で161円とかになってきておりますので、
20~30ドルと言いますと3~4千円、
下手したら5千円くらいになってしまいますので、
それが複数個となりますとかなりの負担になると思います。

AIを企業に導入していくというようなコンサルティングも今はあるみたいですね。
こちらも割とお値段が高いようです。

僕は情報発信をやっておりますので、
文章や画像を作るというのがメインのAI使用方法となります。

僕が使っているのはchatGPTです。

最近は「Claude 3.5 Sonnet」の無料版も使っております。

こちらは文章を作るという点ではchatGPTよりも優れているのではないかと言われておりますので、
大枠はchatGPTで作り、
その後Claude 3.5 Sonnetでブラッシュアップするということをやったりすると良いのではないでしょうか。

画像はミッドジャーニーやキャンバなどにもAIが入っていますよね。

皆さんはどのAIツールを使用しておりますでしょうか?

僕は現状、chatGPTを使いこなすというのが何となく良いのではないかなと思っております。



深ぼりをしていく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで
今日はDay120ということで、ついに120回目まで到達しましたね!

本日は「40代で決断!田舎移住で変わった私の生活と仕事」というお話をします。

僕がLIVE配信をするにあたって、
どのような作業をしているのかは何度かお伝えしているかと思いますが、
LIVE配信を行ってから、
動画編集の方がショート動画を作成し、
それをYouTubeやTikTok、インスタなどにアップするということを行っております。

1つのLIVE配信を7つに分けていますので、毎日動画が更新されています。

僕の動画は毎回400~500回くらいの視聴回数で、
2000回などを超えてくるとたくさん見てもらったなという感じなのですが、
動画配信をしている方は星の数ほどいる中で僕の動画を見てくださる方がいるというのは、本当にありがたいことだと思います。

動画配信をしていると、いろいろな反応があります。
反応があるもの、ないもの、
たまにアンチコメントが来たりして、なんとなく傾向を読んでいくと、
話す質を上げていく必要があるかなと感じます。

量をたくさんというよりは、
一つ一つの精度を上げていく方がビジネスとしてあるべきものなのかもしれません。

反応があったものを深掘りしていくことも大切で、
これが僕の中のビジネススタンスや基盤になっているのかなと感じています。

僕の田舎暮らしの話や、移住の話、ライフプランの話は割と皆さんの反応が良いことが多いので、今日はそのお話をしていきたいと思います。

僕は反応の良かった動画のもう少し深堀った記事を書いてくださいということを、
AIにお願いしたりしています。

僕はブログ記事などを書いたりもしているのですが、
そういった記事をコンテンツ化したいと思っています。

そういったこともAIを利用していきたいですね。



さて、本題の田舎移住のお話ですが、
僕は40代という節目に都会から田舎に移住するという決断をしました。

田舎に移住することにはいくつかのメリットがあります。

AIが挙げてくれたものの中に、生活費の削減というものがあります。

これは僕の場合少し違うのですが、
都会の生活は何かとコストがかかります。

田舎に移ることで、その負担を軽減し豊かなライフスタイルを実現することができました。

都会に住んでいて会社勤めをしている方で、
定年後に田舎に移住しようと考えている人も多いのではないでしょうか。

しかし、65歳や70歳になったときに自分の健康状態を考えると、
都会と田舎のどちらが肉体的な負担が大きいかというと、
間違いなく田舎の方がきついと思います。

田舎では畑仕事をしている方が多いです。

そういった肉体的な労働や、
病院やお医者さんが少ないこと、
買い物に行くのもスーパーが近くにないことなど、
車の運転ができるときならまだ良いですが、
だんだんと運転にも不安を感じるだろうと考えると、
年を取ってから田舎に移住するのはやっぱりしんどいなと感じて、
僕は40代のときに移住を決意しました。

若いうちにこういった決断をしたことは、僕にとって良い選択だったと思っています。



田舎の魅力

 

 

 

 

 

 

 

 

田舎移住の魅力といえば、何といっても自然に囲まれていることに尽きると思います。

周りは山や川、湖、緑がいっぱいで、
イノシシやシカをたまに見かけることもあります。あと、猫も多いですね。

緑に囲まれた暮らしは、心身ともにリフレッシュできます。

この環境を旅行で楽しむ方も多いと思いますが、
要はメインをどちらに置くかという話ですよね。

そして、お水がとても美味しいです。
特に僕が住んでいるところは、お水が美味しいことで知られており、米どころでもあります。

また、人にあまり会わないのも魅力です。

僕は年に何度か仕事で東京に行き、人と会うことがありますが、
たくさんの人と接触するのは結構ストレスだなと感じます。

僕は平和主義なので、争いごとや人に嫌われることはできるだけ避けたいんです。

人が少ない地域に住んでいるのは、本当にストレスフリーで快適だなと実感しています。

40代で田舎に来たと言うと、
ちょっと余所者扱いされるかもしれないと思う方もいるかもしれませんが、
実際はまったくそんなことはありませんでした。

むしろ、高齢者になってから移住すると、
知り合いが少ないというのが大きなストレスになると思います。

僕の持論ですが、リタイア後に田舎に来るよりは、
早めに移住した方が良いと思います。

物価に関しては、都会の方が高くて田舎の方が安いと思いがちですが、
これは少し語弊があります。

確かに家賃や不動産の価格は都市部の方が高いですが、
野菜やお肉などを買う場合、物流網が都会ほど発達していないため、
全体的なコストは高くなることがあります。

そのため、お金を節約したいから田舎に移住するというのは、
正解のようで不正解かもしれません。

また、田舎は車社会なので、ガソリン代やメンテナンス代などの費用もかかります。
トータルで見ると、生活コストはあまり変わらないかもしれません。

お金を浪費する原因の一つはストレスだと思います。
そういった点では、田舎の方がストレスが少ないので、
浪費は抑えられるかもしれませんね。

時間のゆとりという面で考えると、
田舎では時間の流れがゆっくりしていると感じます。

仕事の変化とリモートワークの充実という点では、
オンラインで仕事ができる方、
在宅ワークをしている方には非常に適しています。

ただ、逆にリモートワークができない方や職種の方にとっては、少し大変かもしれません。

そのため、生活費を稼ぐという意味では、
オンラインのネットビジネスは田舎暮らしと非常に相性が良いと思います。

とはいえ、リモートワークが難しい職種の方には、
やはり都会の方が適しているかもしれません。

都会と田舎の暮らしにはギャップがありますが、
そのギャップが楽しいと感じることもあります。

また、自分の住んでいる地域で何かビジネスができないかと考えることもあります。

インバウンド観光客を呼び込むビジネスや、
観光業、ホテル業など、地元の仕事を奪うのではなく、
地元に仕事を持ち込むことができます。

こうしたビジネスチャンスが豊富にあるので、
地域貢献や地元のニーズに応えるビジネス展開を通じて、
地域経済の活性化にも貢献できるようになります。

ということで、本日は「40代で決断!田舎移住で変わった僕の生活と仕事」というお話をさせていただきました。



本日は
7月06日に配信いたしました

雇われない生き方LIVEの内容をお送りいたしました。

雇われない生き方LIVE
毎週土曜日 午前9時~9時30分に配信しておりますので
是非そちらもお聴きいただけますと
嬉しく思います。

◆ Facebookページ
「大越 雄介-株式会社 雇われない生き方」
https://www.facebook.com/yusuke.rainbow
※フォローしていただけますと、配信通知が届きます^^

◆ YouTubeチャンネル
「雇われない生き方チャンネル」
https://www.youtube.com/channel/UCQ4Th6LAYl5iRjvk46IF1dQ
※チャンネル登録していただけますと、配信通知が届きます^^

是非、リアルタイムでのご視聴

「いいね!」「コメント」など

お待ちしています!

それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。

The following two tabs change content below.
★かんたんなプロフィール★
名前:大越雄介
性別:男
1979年8月18日生まれ
株式会社 雇われない生き方 代表取締役

もっと詳しいプロフィール
メルマガはコチラ
メルマガに登録して、豪華3大特典をゲット!

さらに!ライン友達申請で、電子書籍期間限定無料プレゼント中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA