雇われない生き方の大越です。
記事をお読みいただきありがとうございます!
毎週土曜日 午前9時~9時30分に
・Facebook Live
・YouTube Live
にて配信させていただいております、
「雇われない生き方LIVE配信」
本日は2023年12月9日に配信いたしました
アーカイブをお届けいたします。
◇
・
◇
ボーナス平均支給額
本日もよろしくお願いします。
2022年の5月から始めたLIVE配信なのですが
早いもので今回で89回目となりました。
皆様いつも聞いていただきありがとうございます。
今後も次の目標に向けて
毎週配信を続けていこうと思っておりますので
引き続きよろしくお願いいたします。
僕は毎回LIVE配信のタイトルや構成などに
AIを利用しているのですが
今回のタイトルはまぁまぁハードルが高そうなタイトルとなってしまいましたね(笑)
「物販ビジネスの成功法則を徹底解説!」
ということで
今日はお話をしていければと思います。
◇
・
◇
さて
12月も、もう9日となりました。
この時期は皆さん
「ボーナス」の話が良く出てきますよね。
やはり気になるのは
世の中のお金の状況ということで
ボーナスの平均支給額の記事がありましたので
ご紹介したいと思います。
求人サイトdudaさんに出されていた記事で
「ボーナス平均支給額」の実態調査というデータがありました。
2023年度版の平均支給額は年間で
107.1万円となっているそうです。
ボーナスを貰っている方は
ご自身と比較してみて頂ければと思います。
僕も10年ぐらい前まで
会社員をしていたのですが
年間で100万円ボーナスをもらえた年というのは
多分無かったかな・・と思います。
皆さんのボーナス状況といたしましては
・ざっくりで夏と冬で半々ぐらい貰っていて
・40代と50代が年間100万越えで、30代は100万円目前で20代も増加
・ボーナスの年間支給額は月収の平均2.56か月分
・ボーナスが増えた人は34.0%で、前回の32.5%から1.5p増
という実績だったようです。
◇
・
◇
これまでの振り返り
ということで改めまして
本日のテーマ「物販ビジネスの成功の法則を徹底解説」というところで
Day78~88を振り返っていきたいと思います。
先ほどもお話いたしましたが
僕はLIVE配信をするときに
AIをよく利用するのですが
一昨日GoogleのBirdにGemini-ジェミニ-という機能が実装されました。
話によると
ChatGPTよりも優れたAIが出来たということで
今日はそのBirdを使ってタイトルを作成いたしました。
まだChatGPTとの比較検討はしていないのですが
今後はBirdも使用していこうかなと思います。
現状では画像生成という点では
実際に使用した感想といたしましては
まだまだChatGPTの方が優れているのかなと思っております。
今は生成AIのスキル、
深くマスターするとなりますと
まだまだ「人間の力」というものが必須なのかなと思います。
これらの技術を使って
今後はどのようなことをやっていくか
それを考えていくことが
大事なのかなと思います。
◇
・
◇
このLIVE配信では
物販から始めて物販ビジネスからスタートして
いかに人生を豊かにしていくのか
ということをテーマにして
お話をさせていただいております。
■Day79は「物販ビジネスを5つに分解する」
物販をやるにあたって
僕らは自由になりたいという所が重要ですよね。
ですので
どこから外注化をしていくのか
というお話をさせていただきました。
■Day81は「物販ビジネスの利益構造」
物販をやっている方の中で
どこまで細かく利益を見ていくのかというところがありますが
最終的にはお金を増やしていくことが重要ですよ
というお話をさせていただきました。
一つ一つの利益構造も大事なのですが
在庫の金額であったり
借入であったり
そういった所も踏まえた上で
どのようにしてお金を増やしていくのかを考えていくということが重要です。
■Day82「物販ビジネスの粗利最適化」
一つ一つの物販の商品の利益を考えていくときに
「粗利」という考え方を使います。
物販ビジネスの売上から
原価を引いたものが「粗利」になるのですが
それに監視て「付加価値」を付けるから粗利が貰える
というお話をさせていただきました。
その粗利から固定費が出て行ったり
諸々の変動費が発生いたしますので
それをどのようにして使っていくのが良いのか?
商品の特性であったり
商品の希少価値であったり
そういったものがついていくと少し高く売ることが出来ますので
物販の原理原則はやはり
「安く仕入れて高く売る」
ここに尽きると思います。
そして、差益を取ったら
その粗利を基に投資をしていきましょう
ということをお話させていただいておりました。
■Day83
物販できちんと利益を取れるようになって
その粗利を使って投資をしていくことによって
物販ビジネスが外注化していきますので
安定化していきます。
そうしますと
物販にレバレッジをかけるために
そのやり方を情報発信で伝えていきしょう。
情報発信をすることによって
メリットもあれば
デメリットも出てきますので
それらを理解した上で情報発信を行いましょう。
というお話でした
■Day84「物販×情報発信のコンテンツ作り」
何を発信すれば良いか?
ここが一番つまずきやすいところとなります。
コンテンツを作っていきましょう。
どのようにすればコンテンツを作れるのか?
これらの解説をさせていただきました。
今はChatGPTやBirdといった生成AIを使うことによって
情報発信のコンテンツもかなり作りやすくなっておりますので
これから情報発信ビジネス
コンテンツ販売をやる方は
AIを必須アイテムとして使用していただくのが良いのではないでしょうか?
■Day85「副業物販ビジネスに革命を!情報発信でレバレッジを最大化する方法」
特に副業で物販をされている方にとっては
名前が出せないとか
顔が出せないとか
そういったことがありますので
やり方が少し変わってくるのかなと思います。
最近はAIでサムネイルを作成したり
声とか動画もAIで作れるようになってきていますので
大元の考え方であったり
ノウハウを持っておきながら
AIを活用して
顔出し・声出しをしない形での情報発信も
増えていくのではないかなと思います。
副業で物販をしながら情報発信を行い
脱サラをした人たちというのは
ビジネスネームで発信をしていって
物販と情報発信の収益を元に
本業を辞めていくという形の方も多いです。
僕の書籍でも
無在庫物販、無在庫転売のやり方というものを
書かせていただきましたけれども
そこからのステップアップで
情報発信をやりましょうね。
システム開発をやりましょうね。
みたいなことを書かせていただいております。
■Day86「インターネット検索について考える」
物販をしながら情報発信をしましょう。
ネット物販、ネットビジネスをやるにあたり
「検索」は重要ですよ。
というお話をさせていただきました。
■Day87「事業計画」
ちょうど今12月ということで
来年の計画を立てているかと思うのですが
事業計画の立て方についてお話をさせていただきました。
■Day88「凡人から富裕層への旅路 10段階の成功ステップアップ徹底解説!」
今まで物販からスタートして情報発信をしていき
インターネット検索であったり
コンテンツを作り
新しい事業を作っていくということを行い
徐々に富裕層になっていきましょうという
段階的なステップアップについてお話をいたしました。
◇
・
◇
今年も残り3回
ということで
全体で78回から88回を振り返りました。
それぞれを
コンテンツとして残してありますので
本日の話を聞いて
物販から少しステージアップをしていきたいなという方がいらっしゃいましたら
是非見直していただけると嬉しいなと思っております。
あとはLINE登録から書籍登録もお配りしておりますので
そちらもあわせて確認いただけると
嬉しく思います!
最終ゴールとして
自由なライフスタイルを目指していきましょうということで
雇われない生き方のLIVE配信では
そんなことを引き続き情報発信していけたらと
思っている次第でございます。
ということで
今年ももうあと20日くらいになり
LIVE配信も今年残り3回となりました。
次は99回に向けて
やっていきたいなと思っている次第でございますので
出来れば土曜日の朝の時間帯を
僕のLIVE配信で楽しんで頂けたらと思っております。
◇
・
◇
以上本日は
12月9日に配信いたしました
雇われない生き方LIVEの内容をお送りいたしました。
雇われない生き方LIVE
毎週土曜日 午前9時~9時30分に配信しておりますので
是非そちらもお聴きいただけますと
嬉しく思います。
◆ Facebookページ
「大越 雄介-株式会社 雇われない生き方」
⇒ https://www.facebook.com/yusuke.rainbow
※フォローしていただけますと、配信通知が届きます^^
◆ YouTubeチャンネル
「雇われない生き方チャンネル」
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCQ4Th6LAYl5iRjvk46IF1dQ
※チャンネル登録していただけますと、配信通知が届きます^^
是非、リアルタイムでのご視聴
「いいね!」「コメント」など
お待ちしています!
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day146】2025年もよろしくお願いします! - 2025年1月13日
- 2025年を飛躍の年にする!「稼ぐ」「健康」「資産形成」の3つの軸で目標達成を目指そう - 2025年1月12日
- 【Day145】2024年もお疲れ様でした! - 2025年1月6日
コメントを残す