雇われない生き方の大越です。
記事をお読みいただきありがとうございます!
毎週土曜日 午前9時~9時30分に
・Facebook Live
・YouTube Live
にて配信させていただいております、
「雇われない生き方LIVE配信」
本日は2023年9月16日に配信いたしました
アーカイブをお届けいたします。
◇
・
◇
本日もよろしくお願いいたします!
今回はなんと!第77回目となりました!
途中で挫折しそうになったこともあったのですが
77回目まで配信することが出来ました。
これも視聴者の皆様のおかげかなと思っております。
そして続けるということは
本当に大変だなと実感しております。
継続は力なりとは言いますが
決めたことを続けるということの大変さと
続けることが偉いのではなく
続けることで目標を達成するのが重要なのだと思います。
77回を達成して
次の目標は88回を目指しております。
◇
・
◇
さて、本日のお話は
「ストレスフリーな生活を手に入れるためのワークライフバランス術」
というお話となります。
どうぞよろしくお願いいたします。
僕が中学生や高校生のころによく考えていたこととして
「人間はなんで生きているのだろう」
というものがありました。
できればストレスを抱えて生きていきたくはないのですが
ストレスがあるからこそ
自由を求めて争いが起こるのかなと思います。
逆に考えると
ストレスがなくなっていくと
人にやさしく出来るのかなと。
結局のところ
「ストレスフリー」になっていくことが
人生を豊かにしていくことに繋がるのではと思います。
そしてどうしてストレスがあるのか?
というところなのですが
ここは誰かからのストレスを受け継いでいることはないでしょうか?
機嫌の悪い人のそばにいると
一緒にいてストレスがたまるなんてことありますよね。
その繰り返しで
皆のストレスがどんどん伝染していくのではないかなと思っております。
自分だけストレスフリーになったところで
周りにストレスがある人がいると
結局ストレスがたまってしまうのです。
ですので
みんなでストレスがたまらない生活をしていきたいですよね。
◇
・
◇
ストレスの原因

「ストレスの原因」って
実は大したものではないのかなと感じております。
子供のころの兄弟喧嘩のように
お菓子を取られたなど
そんなささいなことが原因ということもありますよね。
自分が意図していない方向に物事が進んだりなど
様々な原因があるとは思いますが
多くのストレスの原因は3つにわけられるのではないでしょうか?
◇
・
◇
1つ目は「お金」です
何かを買いたいけれどお金がないから買えない。
これはストレスがたまりますよね。
明日の生活すらままならない
そんな状態ですと
ストレスが凄いと思います。
お金に関しては
ストレスの原因を持っていると思います。
お金がありすぎてストレスが発生することもあるらしいです。
そんな風に思ってみたいですけどね(笑)
多くの人たちが
やりたくない仕事
ストレスがたまる仕事で
収入を得て、その中でやりくりをしますので
やはりストレスが多いのではと思います。
◇
・
◇
2つ目は「時間」です
時間がないとやはりイライラしてしまいますよね。
結局
「急がざるを得ない状況」
「やらなくてはいけないことがある状況」
これがあることがストレスに繋がりますよね。
今日中にやらなくてはいけないことが
10個あったら・・・
やはりストレスを感じてしまうと思います。
◇
・
◇
3つ目は「人間関係」です。
一人で生きていくと考えると
それはそれでストレス・・孤独を感じるのでしょうか?
今はネットの環境があったり
メタバースなどの仮想空間があったりしますので
実際には一人だったとしても
コミュニケーションを取る手段は色々あると思います。
近い、遠い
というのは関係なく
人として生きている限り
人間関係は必ず生じてくるものだと思います。
家族などの近い関係は余計にストレスを感じやすいですよね。
じゃぁ一緒にいなければいいのか?
というわけでもないですし
難しいですよね。
単純に「人間関係」というのは
ストレスの原因の大きなものになるのだと思います。
◇
・
◇
足るを知る

これらのストレスを感じないためにも
お金を稼いでいく
沢山自由な時間を持つようにして
嫌いな人とは付き合わないようにしていく。
そうすれば理論上はストレスは感じ無くなると思います。
ですが、人間関係って
自分自身が相手のストレスを作っている可能性もありますよね。
自分が元凶となって相手にストレスを与えている。
その周りのストレスが自分自身に返ってきている。
ということを考えていくと
「足るを知る」
ということが大切だと思います。
何かと比較するのではなく
今あるものをありがたい幸せだと感じることで
ストレスは必然的に減ってくるのだと思います。
同じ時間でも人によって概念も違いますし
1万円の価値も人によって違ってきます。
今の状況を満足をしていくことで
ストレスをなくし
争いごとを無くし
皆が幸せになっていく。
という当たり前のことなのですが
大切だなと感じました。
◇
・
◇
時間を可視化する

お金を得る手段はヒトにもよりますが「仕事」になると思います。
また仕事をすることで「時間」も使っていくことになります。
ですので
「お金を得るための時間」
これをどれだけ減らしてやっていけばいいのか
という話となります。
ワークとライフのバランスを保つことが
ストレスフリーな生活を手に入れることが出来ると言われています。
ではどうすれば
ワークライフバランスを保つことが出来るのか?
◇
・
◇
まず一つは時間の使い方だと思います。
基本的に「タイムマネジメント」というのですが
誰もが持っている24時間をどう上手く使っていくのか。
「時間を可視化する」
これが大事だと言われています。
TODOリストを作成する
などもそうなのですが
いつも忙しそうにしている方というのは
実は自分のやることが決まっていなかったりします。
なので手元の仕事や外からの仕事で
てんやわんやになるのです。
自分でこの時間にこれをやります!
あとは誰かから何か言われそうな時間は空けておく。
こういった使い方をお勧めいたします。
◇
・
◇
あとこれはあまり僕は得意ではないのですが
「何時に何をするのか決めておく」
会社とかでは休憩時間が決まっていたりしますよね。
時間を決めて行動をするというは
管理をするという点ではよいのですが
自由度が低くなってしまいますよね。
会社に属したり
学校に属したりすると
色々と時間を決めて行動をすることが増えると思うのですが
やはり「集団行動」というのはストレスですよね。
ですので
時間を決めるというのは良し悪しだと思います。
時間にとらわれず生きていく
これが結局のところタイムマネジメントになるのではと思っております。
本能のままに生きられれば良いですよね。
◇
・
◇
自由に生きなさい

ということで
なぜストレスフルなのか?
というところがわかると
それを辞めたらストレスフリーになるのだと思います。
そして「足るを知る」という状況を作っていくことで
周りがストレスフリーな状態な人が多くなっていきますので
楽になっていく。
ただその状況を作るためには
お金・時間・人間関係
という部分を減らしていくことが大切だと思います。
そのためにも
「逃げていく」という手段をとるのは
結構重要なのではと感じております。
考え方としては
ワークとライフのバランスというのは
実はどうでも良くて
自分がやりたいように一日をくみたてて
やりたいことをやって
やりたくないことはやらない
嫌な人がいたらなるべく近寄らないようにしていく
それがストレスフリーになってくると
僕は思っております。
ということで結論は
「自由に生きなさい」
自由に生きるという覚悟を決めて突き進んでいくのが良いと思います。
◇
・
◇
以上本日は
9月16日に配信いたしました
雇われない生き方LIVEの内容をお送りいたしました。
雇われない生き方LIVE
毎週土曜日 午前9時~9時30分に配信しておりますので
是非そちらもお聴きいただけますと
嬉しく思います。
◆ Facebookページ
「大越 雄介-株式会社 雇われない生き方」
⇒ https://www.facebook.com/yusuke.rainbow
※フォローしていただけますと、配信通知が届きます^^
◆ YouTubeチャンネル
「雇われない生き方チャンネル」
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCQ4Th6LAYl5iRjvk46IF1dQ
※チャンネル登録していただけますと、配信通知が届きます^^
是非、リアルタイムでのご視聴
「いいね!」「コメント」など
お待ちしています!
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 少ない資金でスタート!リスクを抑えたビジネスの始め方と成功のコツ - 2025年3月16日
- 【Day154】1年の流れ — 成長のステップを設計する - 2025年3月10日
- 個人事業主・副業向け|1年を四半期ごとに区切り、成果を最大化する計画術 - 2025年3月8日
コメントを残す