こんにちは、あきです。
昨日は秋本さんから支部会のお話がありましたね~!
秋本さんがいつも借りているレンタルスペース、
とっても素敵な場所なんですよ☆
堅苦しい会議室ではなくて、キッチンやテラスがあって
まるで個人宅のよう。
友人の家でくつろぐ感覚で、
楽しく情報交換できる場です!
初めての方も、一人の方も
どんどん参加してくださいね。
運がよければお肉を焼くのがとっても上手な
肉食男子ならぬ肉焼男子(!?)に会えるかも(^^)
「簡易課税制度」について
さて、今日は(今日も!?)
サラリーマン副業の節税についてのお話です。
「簡易課税制度」って知ってますか?
個人事業者は開業して2年間は消費税支払が免除になることは
多くの方がご存じだと思います。
これ、結構大きいですよね~
私も使っています、ありがたや。
でも、2年後には消費税支払が待っています。
そこで選択できるのが
「簡易課税制度」という仕組みなんですね。
場合によってはこの制度を使った方がメリットが
ありますので、開業後2年目を迎える方は
ぜひ念頭においていただけたら・・・と思います!
「みなし仕入率」って?
例えば便宜上、物販売上が100万とすると、
顧客から預かっている消費税は
100万×8%=80,000円
となります。
そして、仕入れの金額が70万円の場合、
70万×8%=56,000円 が仕入れの消費税になりますので
売上と仕入れの消費税の差額を
我々は支払うことになります。
つまり、この場合は、
80,000-56,000=24,000円ですね。(1)★
ただ、「簡易課税制度」を使えば、
「みなし仕入率」というものが適用されます
(我々のようなAmazonでの小売りは80%)
これは、実際の「仕入額」と関係なく、
売上に「みなし仕入率」をかけて計算されるという制度です。
つまり、実際の仕入れが70万円だとしても
みなし仕入れを適用した仕入れの消費税は、
100万×80%(みなし仕入れ)×8%=64,000円
となり、
実際に納める消費税は、差額の
80,000-64,000=16,000円ですね。(2)★
通常課税で支払う消費税→(1)の24,000円
簡易課税で支払う消費税→(2)の16,000円
(2)のほうが明らかにお得ですよね!
私も2年目ですが、来年は「簡易課税制度」を
選択しようかと思っています。
「簡易課税制度」選択のデメリット
ただ、これはデメリットとして
1度選択すると、2年間はずっと「簡易課税制度」を
適用しなければなりません。
つまり、仕入れが80%を超えると
かえって損をしてしまうということです。
仕入れは経費も含まれますので、
2年間の間に事務所移転などの大型の経費がかさめば
通常課税のほうが得だった、という話もあります。
あと、簡易課税が適用されるには
2年前の売上が5,000万円以下であることが条件です。
売上が大きいと使えませんのでご注意を!
あと、適用受けたい年度の前日までに申請が必要ですので
申請は忘れないように~!
わたしのメルマガでもサラリーマン副業に役立つ情報を
配信しますのでよろしければどうぞ。
⇒ https://goo.gl/jZ6iDo
さてさて、明日は大越師匠からの1週間スタートです!
はりきっていきましょう!!!
今日もありがとうございました!
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【ネットビジネスの成功物語】 副業から4社経営へ - 2024年9月8日
- Day127 ジョブ型雇用がもたらす変化と個人が取るべき行動とは? - 2024年9月2日
- 【Day126】シンプルに生きるための秘訣 - 2024年8月27日
コメントを残す