こんにちは!
半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログをお読みいただき、
ありがとうございます!
本日の記事は、「Amazon輸入」に関する記事となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ペイント&シップというソーシャルシステムが今欧米を中心に話題となっております。
「アートを通じて世の中の人々に笑顔といやしを提供する」という目的のこのペイント&シップ。
果たしてどのようなものでしょうか?
Contents
ペイント&シップとは
ペイント&シップは、バー、レストラン、専用スタジオなどで日々のストレス解消を目的として、
ワインなどのお酒を飲みながらみんなで絵のグールプレッスンを受けて楽しむというものです。
レッスンはプロのアーティストが丁寧に指導してくれるので、今まで絵を描いたことがない人でも気軽に参加できるようです。
ちなみにペイント&シップという言葉は、ペイント(描く)とシップ(ちびちび飲む)という言葉が掛け合わさった意味合いのことです。
絵が下手でも問題なし
ペイント&シップの良いところは、絵の経験がなくても大丈夫というところです。
参加者の大半は初心者と言われており、その場でエプロンと道具一式を貸してくれるので、手ぶらで参加することができます。
ペイント&シップは健康に良い
ペイント&シップとはそもそも日々のストレスを解消するのが目的で、抑うつ効果、心因性の病気の予防、達成感や自信回復になるとのことです。
お酒を飲んでほろ酔いでリラックスした状態で絵を描くので、心身共に癒されることは間違いないです。
ペイント&シップ代官山での事例
ペイント&シップはまだ日本にはそれほど広まっていませんが、近年代官山で開催されました。
持ち物不要で、エプロン、キャンバス、アクリル絵具、筆、パレットを貸出し、およそ2時間の絵を描きあげながらの談笑タイムとなりました。
参加者は子供の頃に戻ったように一心不乱に絵を描きあげ、笑顔溢れる場で、心身共にリラックスされたそうです。
ペイント&シップの経済的側面
ペイント&シップはそもそも2007年にあるスタジオでお酒を持ち込んでのレッスンが開始され、
それが意外に好評だったため、フランチャイズ化され欧米で広がったとされています。
最初は単にストレス解消が目的だったのですが、そのニーズがあまりにも多かったので、
ビジネス化して利益を得ようという動きになりました。
スターバックスのようなサードプレイスを目指しており、絵を描くのが主要目的でなく、
その場の会話やリラックス効果を追求しています。
まとめ
ペイント&シップはお酒を飲んでリラックスしながら参加者同士でコミニュケーションを取り楽しむというシステムでした。
まさにスターバックスに代表されるサードプレイスとしての位置づけになるのではないでしょうか。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- スマホ1台で月収200万円稼ぐことは可能か?その現実と成功の秘訣 - 2025年1月21日
- 【Day147】新時代の目標設定メソッド~逆算思考と積上思考:効果的な問題解決アプローチ - 2025年1月20日
- 外注化で月収25万円から月収80万円へ!あなたのビジネスの可能性を広げる - 2025年1月20日
コメントを残す