こんにちは!
半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログを
お読みいただき、ありがとうございます!
本日の記事は、「Amazon輸入」に関する記事となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無在庫ビジネスを始めるにはAmazonを利用するのがベストです。
今では誰でも簡単に個人ネットショップを開設できる時代ですが、
専門スキルや人とは違う特別な強みが必要だったりするので素人が稼ぐのは難しくなっています。
今回の記事では何故、無在庫販売でAmazonを利用するのか説明したいと思います。
アマゾンの市場はEC市場でもっとも大きい
ECとは電子商取引の事
EC=Electronic Commerce ネットショップ・ネット通販とも呼ばれる事もあります。
ネットショップ・ネット通販と言えば「Amazon」がまず最初にでてくるほど世間に浸透しており、AmazonはEC市場の中でもTOPクラスを誇るサイトに成長しました。
Amazonを利用するにはPC以外でも可能でスマートフォンでも買い物ができる時代です。
スマートフォン利用者の増加に比例しEC市場は右肩上がりに成長し、Amazonを利用するユーザーも常に増加しています。
無在庫販売にAmazonが適している理由
その理由の一つにネットショップで一番難しいとされる集客を代行してくれる事にあります。
Amazonでは商品の数だけページがあり、その取り扱う商品ページに自分のショップを並べる事ができます。
欲しいものをネットで検索するとほとんどの商品がAmazonか楽天でヒットするので、集客性が抜群です。
個人ネットショップは集客が最も大変で、自分で商品を紹介する記事を書いたりと営業が必要です。
一度当たれば利益は大きいでしょうが、購入する側も経営者の事を信頼しないと商品を購入する気持ちにはならないので、そうそう上手くはいきません。
Amazonという名前だけで安心して、商品ページに参入している個人や企業の名前はほとんどの人があまり気にしません。あくまでもAmazonで買い物をしているという感覚です。
取り扱い商品数が圧倒的に多いため、他では見つからない商品が見つかる
Amazonでは日々、取扱商品が増え続けているため正確な数は分かりませんが、最低でも常に5,000万種類の品揃えがあります。
需要のあるものから、あまり需要のない専門的な商品やマニアックなものなど幅広く取り扱っているので欲しい物が見つかりやすいです。
Amazonで取り扱っていない商品を自分で探して新規出品する事もでき、その商品を探している人からしたらとても助かります。
無在庫販売はそんな人の役にも立てるビジネスでもあります。
まとめ
無在庫販売でAmazonを利用する理由は国内Amazon利用者の圧倒的な数と、
Amazonと言う名前のブランドを借りた集客性が高い所です。
EC市場は今後さらに成長して行く兆しがあるので、まだまだ新規参入のチャンスがあります。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【ゼロから100億円企業を創るためのロードマップ】思考から実行まで6フェーズで完全解説 - 2025年4月13日
- 【Day158】2025年3月の総まとめLIVE!副業・越境EC・ティール組織まで一気に振り返り!! - 2025年4月7日
- 【AI時代のデジタルノマド仕事術】副業から始める自由な働き方 – 最新ツール活用と無在庫販売の秘訣 - 2025年4月6日
コメントを残す