こんにちは!
半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログをお読みいただき、ありがとうございます!
本日の記事は、「サスペンド」に関する記事となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Amazonを利用して輸出や販売をしている人のほとんどがサスペンド(アカウントの停止・削除・垢BAN)の危機を感じた事があると思います。
サスペンドになる理由には色々ありますが、その中で特に多いのが「知的財産権侵害」による理由でクレームやメーカーや販売元からの申し立てによるケースではないでしょうか。
メーカーの中には知的財産権に厳しい所もあるので注意が必要です。
この記事では、どういった事が知的財産権侵害になるのか?について紹介したいと思います。
Contents
知的財産権とは
あまり聞き慣れない言葉ですが著作権の一種で、開発した商品の特許やアイデアを守るための権利です。全ての商品ではないですが、対象商品となるのは製造元が商品に対して知的財産権を取得している物です。
代理店にも知的財産権がある?
知的財産権侵害でサスペンドされる理由の1つに、販売した商品が代理店での”独占販売権”を持っている場合があります。メーカーと代理店で独占販売権が決められている商品は、他の人は販売する事ができなくなっています。どんな商品が該当するのか見分けるのは難しいので、知らない間に知的財産権侵害をしている事があります。
Amazonの規約にも商品の流通経路に関して干渉はしませんが、当事者(製造元、代理店)同士で流通を規制(独占販売権)している場合は代理店も知的財産権を所有している事になり、知的財産権侵害の申し立てをする事ができると書かれています。
Amazonは知的財産権を大事にしている?
Amazonは知的財産権を所有しているメーカーや販売元を尊重し、申し立てがあれば不正なアカウントに対して停止処分などの処置をとります。と規約にも書かれています。
争っても勝ち目はないのでAmazonからの警告、メーカーからのクレームが来たら素直に応じた方がいいです。クレームのほとんどが商品の出品取りやめを希望する内容なので、すぐに対応するとAmazonに申し立てをする事もあまりないので、サスペンドになる事態を回避する事もできます。
まとめ
Amazon輸出でサスペンドされる理由の中には、知的財産権侵害に当たる販売と独占販売権の侵害によるケースがあります。
サスペンドを受けると、しばらく仕事ができず非常に困ります。未然に防ぐには販売する前にその商品が知的財産権を取得しているか調べた方がいいでしょう。
【https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201995100】
※知的財産権についてこちらのページに書かれています。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day60】今年も、北海道にやってきました^^ - 2023年5月28日
- 【Day59】今日は、物流の話でもしてみようと思います^^ - 2023年5月22日
- 【Day58】GWなので、フリートーク(ノープラン) - 2023年5月13日
コメントを残す