こんにちは!
半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログをお読みいただき、
ありがとうございます!
本日の記事は、「Amazon輸入」に関する記事となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポイントカードとして、一番知名度があり、利用できる店舗が多いのはTポイントカードです。
TSUTAYAの会員に登録しなくても、ポイントカードを持つことができます。
Tポイントは、連携しているお店で貯めることや使うことができます。
利用できるのは、実店舗だけでなく、連携しているECサイトも使用できるので、有効活用しましょう。
今回は、Tポイントについて詳しく説明します。
Tポイントを使って、毎日の暮らしを豊かにしましょう。
Contents
連携しているお店を知る
賢く利用するためには、Tポイントを利用できる店舗を把握することが大切です。
基本的にTポイントは、200円で1ポイント貯まり、還元率は0.5%になっています。
Tポイントが利用できる店舗は、以下のようになっています。
コンビニ・・ファミリーマート・スリーエフ・サークルKサンクス
ネットショップ・・Yahoo!ショッピング・LOHACO・ネットオフ・TSUTAYAオンラインショッピング・Tモール・Tプリント・GREEN DOG・マイナビBOOKS・出前館
スーパー・・マルエツ・東武ストア・マイン・フエンテ・マミーマート・富士シティオ・レッドキャベツ・プラッセ&だいわ・ヤオマサ・東武ストア
飲食店・・吉野家・ガスト・バーミヤン・ジョナサン・ドトール・エクセルシオール・ロッテリア・牛角・夢庵・グラッチェガーデンズ・藍屋・食べログ、キリンビバレッジTポイント自販機・ゆめあん食堂・情熱ホルモン・ステーキのどん
車関連・・ENEOS・ニッポンレンタカー・オートバックス・スーパーオートバックス・三井のリパーク
スポーツ・・ アルペン・ゴルフ5・スポーツデポ・PGM・アシックス・オニツカタイガー
コンビニはファミリーマートがおすすめ
ファミリーマートでは、「ファミランク」という制度があるため、
ファミリーマートを利用すればするほどポイントの還元率が高くなります。
高速道路のサービスエリアやパーキングエリアにもファミリーマートが入っているため、
比較的簡単にポイントを貯めることができるのでおすすめです。
ネットショップではYahoo!ショッピングとロハコがおすすめ
Yahoo!ショッピングやロハコでは、商品によりますがポイント還元率が10~15%のモノもあります。
さらに毎月5のつく日にキャンペーンエントリーして、Yahoo! JAPAN IDでログインして買い物するとポイントが倍増します。
Cの場合だと3倍、スマホ・タブレットで購入すると4倍のポイントボーナスがもらえるのでおトクです。
まとめ
このように工夫次第で効率良くTポイントを貯めることができます。
仕入れる際に、Tポイントが利用できる場合は、ドンドン使っていきましょう。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day146】2025年もよろしくお願いします! - 2025年1月13日
- 2025年を飛躍の年にする!「稼ぐ」「健康」「資産形成」の3つの軸で目標達成を目指そう - 2025年1月12日
- 【Day145】2024年もお疲れ様でした! - 2025年1月6日
コメントを残す