こんにちは。
大越です。
アマゾンを使って、
無在庫販売を行うときに、
各国のASINをひも付けて出品するのが主流の販売戦略です。
アマゾン輸出であれば、
JP→US
JP→CN
JP→UK
etc…
日本のアマゾンの商品を、
海外のアマゾンへ出品していきます。
アマゾン輸入であれば、
その逆をやれば良いだけです。
仕入先:アマゾン
販売先:アマゾン
アマゾンから提供されているAPIを使って、
データを大量に取得し、
そのデータを元に、
利益の取れる価格で商品を出品していくだけです。
つまり、やり方さえ知っていれば、
誰でも出来てしまう手法なんですね。
ということは、何が起こるか?
競合が増える
↓
価格競争に陥る
↓
利益が取れなくなる
まさに手間だけがかかる手法とも言えます。
この市場での戦い方が、あるとすれば、
いかに中間コストを抑えるか?
という戦いになります。
いわゆる、薄利多売の戦略ですね。
中間コストとは、
一番大きなものは仕入れです。
アマゾンから仕入れる場合、
コストを抑える方法として有名なのが、
アマゾンギフトカードを安く購入する方法です。
アマテンやギフティッシュなど、
ギフトカードの割引販売をしているサイトがあります。
海外のアマゾンギフト券にも同様のサービスがあるようですが、
どうやら、個人間取引なので、
ちょっと危険な匂いがします。
私も、いくつかチャレンジしてみましたが、
購入できたことはいまだにありません。
もうひとつは、
仕入先をズラす方法です。
アマゾン以外のネットショップや
ヤフオク、eBayといったオークションサイト
実店舗で購入
などといった仕入れ方法です。
アマゾンで仕入れるのが、
一番楽な方法ですし、
ツールで拾えてしまうので、
以外と仕入先をズラす手法を使う方は多くないです。
まずは、ここだけでもライバルとの差を付けられますね!
それでは!
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day60】今年も、北海道にやってきました^^ - 2023年5月28日
- 【Day59】今日は、物流の話でもしてみようと思います^^ - 2023年5月22日
- 【Day58】GWなので、フリートーク(ノープラン) - 2023年5月13日
コメントを残す