無在庫輸入クラブMYCの大越です。
※このブログは、2017年11月29日(水)に配信されたメルマガのバックナンバーです。
タイムリーで、メルマガを購読したい方は、
この記事の最後に、メルマガ登録ページがございます!
Contents
最強のビジネスモデルはコレだ!
本日は、
「最強のビジネスモデルはコレだ!」
という、テーマでお話をしていきます。
<今年の振り返りと来年の展望>
<沖縄から帰ってきました>
原点回帰
昨日は、
沖縄から戻って、
事務所で梱包発送をしていました。
最近、自分でアカウントを回しながら、
システムの調整などをコツコツやっています。
あ、もちろん、
無在庫輸入です!
沖縄滞在中に売れた商品を、
沖縄から戻る日に、
ピンポイントに合わせて、
米国より転送を掛けていました。
言っても、
ゆるゆると回しているので、
1回の転送で20個ほどの物量です。
商品の付け合わせと、
梱包発送なので、
全部合わせても1時間は掛かりません。
19時に荷受して、
20時まで受付の郵便局の集荷窓口に、
滑り込んだ感じです(笑)
「梱包発送作業=最初に外注化すべき作業」
僕は、輸入ビジネスを始めた頃、
当時小学校三年生だった甥っ子にお小遣いをあげて、
梱包発送を手伝ってもらっていました(笑)
そして、
黒船物流という発送代行の立ち上げ、
そして、
福井にコミュニティ向けの物流を作り、
そして、
また自分で梱包発送をしていますw
カートンテープをバリバリしていると、
なんだか、初心の気持ちに戻ります。
送付状は、手書きですw
集荷は、郵便局に持ち込んでいますwww
なんというか、
心地の良い労働。
これを発送すれば、
利益が確定する。
まさに原点回帰ってヤツです。
物流を制するものは、
物販を制する!
なんて、誰かが言っていた気がしますが、
やっぱり、実際に作業して思うのが、
「梱包発送作業=最初に外注化すべき作業」
マジで、梱包作業、、、
面倒臭いっす!笑
投げれるなら投げちゃった方が良いっすね!
って、やっぱり思います。
物販するなら、
仕組化と外注化とシステム化は、
マストですね。
今年は・・・
今年は、
「半自動のビジネスモデル」
を提供すること、
をメインで動いていました。
今年を振り返ってみると、
セミナーを22回、
生放送を2回、
コミュニティ向けにも、
勉強会、情報交換会を26回
ウェビナーを18回
教える側として、
サービスを提供する側での活動がメインでした。
「名監督、名プレイヤーにあらず」
というのを、
逃げ文句にして、
物販の作業から、
遠ざかっていました。
来年の成長
12月は、
実店舗の立ち上げも始まり、
物販をもう一度やり直そうと考えております。
とは言いましても、
情報発信も、
もちろんパワーアップさせます。
今年は、
情報発信に比重を多くしておりました。
新たに、
ツールやシステム開発もしていきたいな、
と考えております。
来年の構想を考えながら、
やっぱり、
物販×情報発信×コミュニティ運営
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これが、僕の中では、
最強のビジネスモデルですね。
来年は、
それぞれをブラッシュアップして、
整えながら成長していこうと思います。
まぁ、結局は、
その時にやりたいことを、
やれる環境を作っておこうと思います。
それでは、本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
メルマガに登録して、3大特典をゲット!
さらに!ライン友達申請で、電子書籍期間限定無料プレゼント中!!

大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day60】今年も、北海道にやってきました^^ - 2023年5月28日
- 【Day59】今日は、物流の話でもしてみようと思います^^ - 2023年5月22日
- 【Day58】GWなので、フリートーク(ノープラン) - 2023年5月13日
コメントを残す