こんにちは。
雇われない生き方を推奨しています大越です!
本日は、2月19日のメルマガの一部を、
公開させていただきますね!
この記事の最後に、
メルマガの登録フォームを設けておりますので、
少しでも参考になった!
もっと詳しく知りたい!
ということであれば、メルマガへのご登録をお願いいたします^^
本日のテーマは、
「幻の黒糖焼酎」
僕の、ビジネスの実績も公開させていただいておりますので、
最後までお読みください^^
■ 幻の黒糖焼酎
こんばんは。
大越です。
————————-
帰ってきた輸入ビジネススタートアップセミナー
⇒ http://muzaikoyunyuclub.com/import-seminarS/
(2月、3月のスケジュール更新しています。)
————————-
早いもので与論島3日目です。
天気予報を見事に裏切り、
めちゃくちゃ天気が良かったです^^
与論島の2月の天気は、
良い方が珍しいそうです。
どうでも良いですが、
「よろんとう」
ではなく、
「よろんじま」
だそうです。
与論島の人口は、
約5,000人だそうで、
年間に1人が1本飲まれているという、
与論島の黒糖焼酎があります。
その名も、
島有泉(しまゆうせん)
島外には、
ほとんど出回っていないそうです。
与論島の飲食店やカフェには、
島有泉が置いていないお店はほとんどないほどで、
インターネットでも、
希少な焼酎とも言われています。
年間で、約5,000本しか出荷されない、
与論島でしか手に入らない焼酎です。
米麹はタイ米から。
黒糖は、沖縄から。
カメ壺で発酵させ、
蒸留して瓶詰めラベル貼り、
という工程を見せていただきました。
小さい島の、
小さい酒蔵の、
島限定の焼酎。
もちろん、
他県に出荷することも、
営業をすれば出来るのでしょう。
しかし、
原料は調達するけれども、
あくまでも自社製造、
自社販売に徹するスタンスは、
なんだか、
感銘を受けました。
南の島で、
パワーをいただきました!
編集後記
他社の商品を、
他者のプラットホームで販売。
やはり、
このモデルからは、
なるべく早めに次のステージに移っていきたいものです。
・自社の商品
・自社のサービス
しっかりと作りこんでいこうと思います!
それでは!
それでは、本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day146】2025年もよろしくお願いします! - 2025年1月13日
- 2025年を飛躍の年にする!「稼ぐ」「健康」「資産形成」の3つの軸で目標達成を目指そう - 2025年1月12日
- 【Day145】2024年もお疲れ様でした! - 2025年1月6日
コメントを残す