こんにちは!
半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログをお読みいただき、
ありがとうございます!
本日の記事は、「輸入ビジネス」に関する記事となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
輸入ビジネスに英語は必要なのかを解説します。
輸入ビジネスに英語は必要なのか?

単刀直入に言うと、輸入ビジネスに英語は必要です。
輸入ビジネスでは海外から仕入れを行うからです。
しかし、輸入ビジネスに難しい英語が必要なわけではありません。
僕だって難しい英語を理解することはできませんが、輸入ビジネスで稼ぐことができています。
では、僕がどのようにして輸入ビジネスの英語を理解しているのかを具体的にお話していきます。
どうして輸入ビジネスに英語が必要なのか?
輸入ビジネスでは、海外から商品を仕入れることになりますので、仕入れの際に英語が必要です。
日本人はどうしても「英語」と聞くと、ネガティブな意識を持ちがちですが、輸入ビジネスをやる上で難しい英語を理解する必要はありません。
僕の英語力も中学生レベルで、文法の使い方もいまいちわかっていません。
中学校で習った単語がわかる程度の英語力だけです。
英語がわからなくても大丈夫な理由とは?

中学レベルの英語力しかない僕が輸入ビジネスで稼げている理由は、「Google翻訳をがっつり活用しているから。」です。
Google翻訳は、Google社が提供している高性能な翻訳サービスなのですが、完全に無料で利用することができます。
当然、海外の仕入れサイトではすべてが英語表記なので、わからない英語もありますし、バイヤーとの価格交渉も英語で尋ねる必要があります。
バイヤーとのやり取りに必要な英語と言えば、「値段を安くしてください。」「○○個購入するので、○○ドルにしてください」などの値段交渉がメインです。
どうやって英語でバイヤーとやり取りするかと言えば、Google翻訳で、日本語から英語に翻訳して、そのままメッセージを送るだけです。
このくらいの英語であれば、Googleの翻訳機能を使って英語に変換するだけで十分に相手に伝わります。
結局、輸入ビジネスで稼ぐためには、自分の言いたいことが相手に伝われば十分なのです。
海外サイトの英語もGoogle翻訳すれば理解することができますし、バイヤーとのやり取りを行う上でも難しい英語は必要なく、こちらもGoogle翻訳を使えば簡単にやり取りを行うことができます。
具体的な翻訳機能の使い方とは?
輸入ビジネスで具体的に英語が必要になる場面は、海外サイトから仕入れを行うときです。
販売は国内で行いますので英語は必要ありません。
具体的には、GoogleChrome(グーグルクローム)のWebブラウザを利用すれば、GoogleChromeブラウザには標準で翻訳機能がついていますので、「右クリック→日本語に翻訳」と選択するだけで、簡単に英語を日本語に翻訳することができます。
まとめ

輸入ビジネスは海外サイトからの仕入れを行うため英語が必要ですが、Google翻訳を活用すれば難しい英語を理解する必要はなく、中学レベルの英語力があれば問題なく稼いでいくことができます。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【ゼロから100億円企業を創るためのロードマップ】思考から実行まで6フェーズで完全解説 - 2025年4月13日
- 【Day158】2025年3月の総まとめLIVE!副業・越境EC・ティール組織まで一気に振り返り!! - 2025年4月7日
- 【AI時代のデジタルノマド仕事術】副業から始める自由な働き方 – 最新ツール活用と無在庫販売の秘訣 - 2025年4月6日
コメントを残す