こんにちは!
半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログをお読みいただき、
ありがとうございます!
本日の記事は、「輸入ビジネス」に関する記事となります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
楽天とビッグカメラが連携して楽天ビッグというECサイトをオープンしました。
このニュースは海外輸入ビジネスに取り組んでいる人達にも大きな影響をもたらしそうです。
楽天ビッグとは

楽天ビッグとは、楽天市場とビッグカメラが連携して立ち上げたECサイトのことです。
両社の強みを掛け合わせたサービスを展開し、楽天ビッグサイト内では楽天ポイントを貯めることができます。
今後はビッグカメラ店内で楽天ポイントを貯めることができるようにし、
楽天ビッグ内で購入した製品の修理などもしっかりサポートしてくれることになるようです。
楽天ビッグで買い物をするメリット

ビッグカメラで買い物をするときにつけるポイントとして、
楽天ポイントかビッグポイントかどちらか選べ、楽天ポイントでの支払いもできるようになります。
楽天ビッグ商品をビッグカメラで受け取れる

ビッグカメラには「ビッグカメラ.com」というECサイトがあり、
そこで購入した商品をビッグカメラ実店舗で受け取れるというサービスがあります。
それを応用して、ECサイトの楽天ビッグで買い物をした場合にビッグカメラ店頭で受け取れるだけでなく、
家までの配送や設置まで行ってくれるサービスも始まりました。
楽天ビッグの狙い

楽天ビッグは、オンラインとオフラインの垣根を繋げる役割があると言われています。
たとえば、ユーザーがビッグカメラで買い物へ行く前に、楽天ビッグで在庫を確認することができたり、
楽天の全国9500万人のデータを使い、ターゲットにする顧客層を割り出したりすることができるようになります。
楽天ビッグとしては、楽天会員数の大多数を占める女性を主なターゲットにし、需要を拡大していきたいようです。
楽天ビッグの懸念点

2018年4月にオープンしたばかりの楽天ビッグには少なからず問題点が存在するようです。
家電を楽天市場で購入する人と、ビッグカメラ.comで買い物をする人がまだ住み分けをしている状態で、
新サイトの楽天ビッグで買い物をする人の数はまだ少ないです。
さらに、これら両社ECサイトでは、同じ商品なのに価格がバラバラで、
ユーザーを困らせる要因になっているとの指摘もあります。
まとめ

楽天ビッグとは、楽天とビッグカメラのいいところを組み合わせたハイブリッド型ECサイトでした。
海外輸入ビジネス業界にも大きな旋風をもたらす可能性がありますね。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【ゼロから100億円企業を創るためのロードマップ】思考から実行まで6フェーズで完全解説 - 2025年4月13日
- 【Day158】2025年3月の総まとめLIVE!副業・越境EC・ティール組織まで一気に振り返り!! - 2025年4月7日
- 【AI時代のデジタルノマド仕事術】副業から始める自由な働き方 – 最新ツール活用と無在庫販売の秘訣 - 2025年4月6日
コメントを残す