【輸入ビジネス】輸入ビジネスではPL保険に加入すべき?

こんにちは!

半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログをお読みいただき、

ありがとうございます!

本日の記事は、「輸入ビジネス」に関する記事となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

PL法(product liability)とは製造物責任法の略で、製品の欠陥によって生命および身体、財産に被害を被った場合に、製造者などに責任を追及し損害賠償を求めることができる法律です。

国内で製造された製品は、PL法で製造者や加工業者に責任を追及しますが、輸入ビジネスにおいては、商品を輸入した販売者が責任を問われ、損害賠償をしなければならないため、そのような万が一の時に備えて加入するのが「PL保険」です。

テレビのニュース報道などでよく目にしますが、製品の欠陥による事故は少なからず発生しており、死亡事故ともなれば億単位の賠償金が課せられるなど、輸入ビジネスをする上でもPL保険に入るべきかと考えずにはいられません。

しかし、こういった命に係わる事故の発生は限られているため、小規模でビジネスをする人には、保険への加入が必要なのか気になるところですので、このようなPL保険についての情報をぜひチェックしてください。

PL保険に入っても損はない

輸入ビジネスをする人は、商品を購入する消費者に対し、販売者の責任としてぜひPL保険に加入しましょう。

海外の製品を取り扱う輸入ビジネスでは、国内メーカーとは違い製品に対する保証がないだけでなく、初めからノーブランドでどこのメーカーが製造したのか解らないなど、商品に対する不安要素が少なくないため、製品の欠陥による事故が起きないにしても、万が一のために保険に入っておくことで、消費者には大きな安心となるでしょう。

自社ホームページなどで、PL保険に加入していることを掲載すれば、購入した商品に不備があった場合にも安心でき、消費者目線で信頼できる企業だとPRすることができます。

PL保険への加入方法はとても簡単

PL保険に加入するには、まずは地元の商工会議所に問い合わせをして会員登録を行い、PL保険を取り扱う保険会社を紹介してもらいます。

商工会議所が提携している保険会社はそれぞれ地域ごとに異なりますが、東京海上日動、損保ジャパン、あいおい損保、三井住友海上などの大手損保会社が参入しています。

PL保険の保険料は、輸入ビジネスの事業規模によって変わりますが、年商1,000万円で年間5,000円程度と安いため、万一の事故に備えて、また保険に加入することで消費者に安心を売ることができ、入っておいて損はありません。

まとめ

輸入ビジネスにPL保険は必要なのかについて解説しましたが、輸入ビジネスは、海外の製品を取り扱うため、国内製品と比べると保証が付かないことや、ノーブランドなど商品への不安要素があります。

PL保険に加入しておけば万一の時にも安心できると同時に、消費者に対して販売者としての信用を得られるなどメリットがあり、また保険料も安いので、輸入ビジネスをする人は迷わずPL保険に加入しましょう。

The following two tabs change content below.
★かんたんなプロフィール★
名前:大越雄介
性別:男
1979年8月18日生まれ
株式会社 雇われない生き方 代表取締役

もっと詳しいプロフィール
メルマガはコチラ
メルマガに登録して、豪華3大特典をゲット!

さらに!ライン友達申請で、電子書籍期間限定無料プレゼント中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA