こんばんは。
株式会社 雇われない生き方
代表取締役の大越雄介です。
本日は、
一旦おさらいになりますが、
・国内無在庫転売は、規約違反になる
・お取寄せ機能があるので、無在庫販売自体は可能
(ただ、規約の範囲内で自己責任でお願いします。。。)
・出店料、販売手数料が無料のモールである
・アマゾンの第二の販路と考えるのがベター
・とは言っても、横流しでは売れない
・売上規模は、楽天、アマゾンと比較して少ないが、店舗数が多い
(思っている以上に、レッドオーシャンである)
⇒ http://yj-style.com/whats-next_20190902/ [第2回] 「ヤンとファイロ」
⇒ http://yj-style.com/yangfilo_20190903/ [第3回] 「これは…一筋縄にはいかない…」
⇒ http://yj-style.com/hitosuzi_20190904/ [第4回] 「ヤフーショッピングのおすすめツール」
⇒ http://yj-style.com/tools-yahoo_20190906/
このあたりを踏まえていくと、
僕が推奨するのは、
アマゾンと併売をして、
売上規模を、1.3〜1.5倍増を目指すのが、
良いのではないかと思っております。
昨日も、
ご紹介させていただきましたが、
国内のアマゾンFBAを活用している人であれば、
アマゾン×ヤフショ併売システム
⇒ http://liberta1.jp/l/c/qVKOlirY/V7lBewmr
(10月1日〜値上げだそうです。値上げ前にお試しください。)
こちらを設置して、
スタートをしていくのが、
効率が良いかと思います。
・併売出品が、ほぼワンクリック
・売れた商品が、自動的にFBAより出荷、在庫連動
なので、、、
クロスマ使ってください!!!
以上!
という話ではあるのですが、
そんなかんたんな話ではありませんよね。
やっぱ無在庫でしょ!!

ツールは、
所詮、作業の効率化でしかありませんし、
そのままスライドでは、
アマゾンとヤフショでは売り方が異なります。
そして、
何よりも、、、
やっぱり、
在庫持ちたくないですよね。笑
なので、
今回の、
「ゼロからはじめるヤフーショッピング入門」
で、目指していく場所は、
・アマゾンとの併売
・基本的には、在庫は持たない(海外からのお取寄せ)
・アマゾンとオペレーションは変えない
・その上で、ヤフショを攻略していく
・その結果、売上を1.3倍以上にする
大越式ヤフーショッピングのステップアップ

つまり・・・
■ ステップ1
ヤフーショッピングのアカウント取得
初期設定、ショップの構築等
■ ステップ2
アマゾンの商品をヤフーショッピングにも出品
■ ステップ3
購入者への配送までの一連の流れを一元化する
■ ステップ4
ヤフーショッピングの売上施策を行っていく
■ ステップ5
購入者リストを活用し、レバレッジをかける
ショップの作り込みを行っていく
全体感としては、
こんなイメージになります^^
対策としては、
・検索対策
・広告の活用
・CVR対策
・LTV対策
・コンセプトを明確に
細かくは、
後日、徐々にお伝えしていきますが、
こんなあたりが重要になってきます。
アマゾンのように、
単純に、売れる商品を並べるだけでは、
ちょっと難しいかなと思いますので、
アマゾンである程度売上を作れていることも、
大前提にはなるかなと思います。
僕自身も、
実際に、実践をしながら、
お伝えしていきますので、
よろしくお願いします。
それでは!
ヤフーショッピングの規約を読み解く[ゼロからはじめるヤフーショッピング入門/第6回]
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 少ない資金でスタート!リスクを抑えたビジネスの始め方と成功のコツ - 2025年3月16日
- 【Day154】1年の流れ — 成長のステップを設計する - 2025年3月10日
- 個人事業主・副業向け|1年を四半期ごとに区切り、成果を最大化する計画術 - 2025年3月8日
コメントを残す