雇われない生き方の大越です。
記事をお読みいただきありがとうございます!
毎週土曜日 午前9時~9時30分に
・Facebook Live
・YouTube Live
にて配信させていただいております、
「雇われない生き方LIVE配信」
本日は2024年6月7日に配信いたしました
アーカイブをお届けいたします。
◇
・
◇
マレーシアからお届けしています
こんにちは。2025年6月7日(土)、168回目のLIVE配信をお届けしていきたいと思います。
いや〜、あっという間ですね!
さて、今回のテーマは少し堅めになりますが、「越境ECの壁を突破!「売上分解」で売上の桁をひとつ超えを実現する成長戦略」についてお話ししていきます。
「売上の桁を変えたい」「収入をもう一段階上げたい」といった思いは、多くの方が心の奥底で抱えているのではないでしょうか。
もちろん、「売上を増やせばいいという話ではなくて、最終的には利益でしょ?」という意見ももっともです。ただ、利益を生み出す“源泉”が何かと言えば、それはやはり売上なのです。
売上があってこそ、その中からコストを引いて利益が出てくる。だからこそ、今日はその「売上をどうやって一桁上げていくか」について深掘りしていきます。
実は今日は、久しぶりに海外からの配信です。現在、マレーシアに滞在しています。
今回の旅は、SFC修行(スーパーフライヤーズカード取得のためのフライト修行)とは別の目的で来ています。ノマドワークを兼ねて、さらに「現地視察」として、東南アジアの動向を肌で感じるための渡航です。
私の生活スタイルについて少しだけお話しすると、現在は主に3拠点を中心に活動しています。
宮崎県えびの市:自然に囲まれた田舎暮らし
福岡:ビジネスの中心地
その他、埼玉・東京・大阪・アメリカなど、パートナーや事業拠点に応じて動くことも多いです。
年間の3分の1は国内外を移動しており、ノマドワークという形で、場所に縛られない働き方を実践しています。
これは「自由を謳歌しています!」という話ではなく、拠点を複数持つことで思考が広がり、行動の選択肢も増えるという実感があるからです。
「どこで、誰と、何をするか」が変わると、自然と思考パターンも変わってきます。だからこそ、このスタイルを選んでいるというわけです。
今滞在しているマレーシアは、とても温暖で心地よい気候です。湿気もそれほど感じず、快適に過ごせています。
今日の内容が、「売上の考え方」や「拠点の選び方」について、少しでもヒントになれば嬉しいです。
◇
・
◇
物販で売上を上げるためにまず見直したい“あり方”とは?

そもそも「何のために売上を上げたいのか」
僕自身、今は物販のプレイヤーとして活動しているというよりは、情報発信やサービス提供の側に立っています。ただ、過去には月商1,200万円を達成したこともあります。そんな経験も踏まえて、今日は「売上をどうやって伸ばしていくか」だけでなく、その“前提”の部分も掘り下げてお話したいと思います。
よくある誤解として、「商品がよければ売れる」「アクセスが多ければ売れる」「お客さんが増えれば売上が伸びる」と思われがちです。もちろんそれらは正しいんですが、それだけでは“改善されない売上”にぶつかることもあります。
そこで大事なのが、「売上を分解して考える」という視点です。
どんなに売上を上げても、それが「自分にとって意味のあること」じゃなければ、モチベーションも続きません。
だからこそまずは、
自分はなぜ売上を上げたいのか?
その先にどんな暮らしをしたいのか?
利益を何に使いたいのか?
といった「目的意識」をはっきりさせることが大切です。
お金を稼ぐというのは、誰かの困りごとを解決し、その対価としてお金をいただくということ。つまり、お金=自分の在り方が反映された結果でもあるんですよね。
だから、自分の人生や働き方にちゃんとリンクする形で「売上」を設計していくことが大事だと考えています。
ノウハウだけでは続かない
「ハウツー」や「ノウハウ」も、もちろん必要です。でも、それをどう使っていくのかは「自分のあり方」によって変わってきます。
たとえば、「お金持ちになりたい」と強く思っている人と、「自分の自由な時間を増やしたい」と思っている人では、同じ売上100万円でも目指すべき方法がまったく違いますよね。
だから、目の前のノウハウに飛びつく前に、自分の方向性を見つめることが本当に重要なんです。
一度がんばって月商100万円、さらに1000万円に達したとしても……ふと振り返ってみると、「自分はなんのためにこれを目指したんだろう?」と感じることがあります。
「なんか、思ってたのと違うな」
そう思ったときには、一度立ち止まって、自分を見つめ直す時間を作ってみてください。そこからまた、新しいステージが見えてくることもあるんです。
◇
・
◇
アップデートは簡単じゃない
観点① 情報収集と構造のバランス
まず最初のポイントは、「情報収集」と「構造化」のバランスです。
AIなどを使えば、情報自体はいくらでも手に入ります。でも、それをどう自分のビジネスに落とし込むか。ここが難しい。
そして、行動にはいくつかのパターンがあります:
自分で動く(内製)
チームで動く(組織化)
外注する
専門家に丸投げする
この中から、自分に合ったやり方を選びましょう。情報を持っていても行動できないのは「実行手段」が整っていないから。まずはその仕組みを見直してみてください。
◇
・
◇
観点② 価値提供の視点
売上を増やすには、「お客様の数を増やす」「単価を上げる」「参加率を上げる」のいずれか、または複数を強化する必要があります。
ここで大事なのは、“価値提供”という視点。
今、提供しているものは本当に相手のニーズを満たしていますか?
それは誰に、どんな形で届いていますか?
この問いを立ててみることで、次のアクションが見えてきます。
◇
・
◇
観点③ 現状把握と方向性の確認
そして、この6月というタイミングで特に大事なのが、「現状把握」と「方向性の確認」です。
年始に立てた目標は、今どうなっていますか?
数値目標、ライフスタイルのイメージ、感情面も含めて、見直してみてください。
目標通りに進んでいないなら、なぜ進んでいないのか。
逆に、予想以上に成果が出ているなら、さらにできることはないか。
一旦ゼロベースで考え直すのもアリです。
「なんのためにこの事業をしているのか?」という原点に立ち戻ることで、後半戦の戦略もグッと明確になります。
◇
・
◇
売上や利益ばかりを追いかけていたら、自由を失っていた…。
そんな声もよく聞きます。
売上は伸びたけど、毎日が苦しい
収入は増えたけど、やりたいことができない
成果は出たけど、感情が満たされていない
これらを防ぐには、自分の「感情」と「目指す未来」をセットで確認することが大切です。
情報収集だけでなく、構造化・実行の仕組みづくりがカギ
売上アップには価値提供の視点が不可欠
このタイミングでの現状把握と方向性確認が後半戦を左右する
感情や理想のライフスタイルもセットで確認しよう
“ケタを変える”とは、単なる売上の話ではなく、「自分の人生そのものをどう設計していくか」ということでもあります。
ぜひ、あなた自身にとっての“理想の後半戦”を描いてみてください。
◇
・
◇
本日は6月7日に配信いたしました
雇われない生き方LIVEの内容をお送りいたしました。
雇われない生き方LIVE
毎週土曜日 午前9時~9時30分に配信しておりますので
是非そちらもお聴きいただけますと
嬉しく思います。
◆ Facebookページ
「大越 雄介-株式会社 雇われない生き方」
⇒ https://www.facebook.com/yusuke.rainbow
※フォローしていただけますと、配信通知が届きます^^
◆ YouTubeチャンネル
「雇われない生き方チャンネル」
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCQ4Th6LAYl5iRjvk46IF1dQ
※チャンネル登録していただけますと、配信通知が届きます^^
是非、リアルタイムでのご視聴
「いいね!」「コメント」など
お待ちしています!
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day170】今日から変われる!ビジネスを加速させる9つのマインドセット - 2025年6月30日
- 【Day169】「副業顧問、はじめました|「働き方を変えたい」と思ったあの日から、人生が変わった話 - 2025年6月23日
- 【Day168】越境ECの壁を突破!「売上分解」で売上の桁をひとつ超えを実現する成長戦略 - 2025年6月16日
コメントを残す