【Day165】デジタルノマドの旅:SFC修行への挑戦(実践編)

雇われない生き方の大越です。

記事をお読みいただきありがとうございます!

毎週土曜日 午前9時~9時30分に

・Facebook Live

・YouTube Live

にて配信させていただいております、

「雇われない生き方LIVE配信」

本日は2024年5月17日に配信いたしました

アーカイブをお届けいたします。

今年のテーマを覚えてますか?

本日も配信を始めていきたいと思います。

今日は2025年5月17日ということで、もうすぐ次の段階に進むようなタイミングかなという感じですね。

というところで、本日もよろしくお願いいたします。

さて、今回は「Day165」ということで、「デジタルノマドの旅:SFC修行」についてお話していこうと思っています。先週に引き続き、「SFC修行」というテーマですね。

今年のテーマを覚えてますか?

皆さん、2025年のやることやテーマって、覚えてますか?
僕は忘れないように、プロフィールや投稿に書き残すようにしています。ちなみに、今年の1月5日にエックス(旧Twitter)で、目標や今年の抱負を投稿しました。

昨年(2024年)を振り返ると、3つの大きなテーマを掲げていました

・稼ぐこと

・資産形成

・体重管理

特に体重については、コロナ禍で日本に戻ってきた頃、70〜72kgあたりだったのですが、昨年のスタート時点では82.3kg。正直ちょっと重い…。

目標は「80kgを切ること」だったんですが、なかなか難しかったですね。

エックスのフォロワー数に関しては、正直減少傾向です(涙)。
7000人台を行ったり来たりで、継続投稿はしているものの、バズらせるのはやっぱり難しい。でも、諦めずに地道に積み重ねていこうと思っています。

ビジネスについては、関わっている会社が現在19社あるのですが、昨年は副業も含めて、過去最も業績が厳しかった1年だったかもしれません。
各社の状況は、

  • A社 → 少し黒字

  • C社 → トントン

  • T社 → 厳しめ

という感じです。今年はなんとかすべての会社を黒字化したいと思っています!

投資についてはあまり数字を公開していませんが、やはり元手の大きさがリターンを左右する世界なので、自分なりに無理のない範囲でやっています。

今年は「ワーケーション」という生き方もテーマにしていて、仕事も人生もバランスよく楽しむスタイルを模索しています。

以前は家と職場の往復ばかりでしたが、今は「月1回は旅に出る」ことを目標にしています。これは少し異常にも感じるほどの変化(笑)ですが、その分、見える世界も大きく広がってきています。

隙間時間を活用して、一歩ずつ「自由な働き方」へ

「資産形成をしたい」「健康を保ちたい」「もっと自由に働きたい」――

そのどれもが叶えられるきっかけになるのが、“収入を自分の力で得ること”だと私は考えています。

とはいえ、いきなり本業を辞めて独立…なんてことはしなくても大丈夫です。

まずは隙間時間を活用して月5万円を目指す副業からスタートしてみましょう。

始めるのは簡単です。マニュアルや動画、ライブ配信などもご用意していますので、ぜひ活用してくださいね。

「明日やろうは馬鹿やろう」って聞いたこと、ありますよね。

本当にその通りで、「思い立ったらすぐに行動する」ことが何よりも大事なんです。

最初の一歩を踏み出せば、自然と次のステップも見えてきます。

時には少し後退することがあっても、それでもまた前に進めばいい。

重要なのは歩みを止めないことです。

副業として始めたことが、やがて本業に変わっていく――

これは決して夢物語ではありません。

たとえば、自分のノウハウをマニュアル化したり、情報として販売することもできます。

「秘伝のタレ」のように、自分だけのレシピを求めている人は必ずいるんです。

もちろん競合になるリスクもありますが、それ以上に市場の広がりや可能性の方が大きい。

最初は一人で、徐々にチームを作って、事業化していくことも十分可能です。

ここから少し話題は変わりますが、私が今年から始めた新しいチャレンジのひとつが、SFC修行です。

SFCとは「スーパーフライヤーズカード」のことで、ANAの上級会員になるためのステータス制度です。

このステータスを取得することで、空港ラウンジが使えたり、優先搭乗ができたりと、移動が快適になる特典がたくさんあります。

私たちのようなノマドワーカーには特にメリットが大きいですね。

実際に修行を始めてみて、「ラウンジでシャンパンが飲める」など、意外と嬉しいポイントが多いことに驚いています。

やってみなければ分からないことって、本当に多いですね。

SFC修行を始めた理由と背景

さて本日は

今までの旅やフライトで貯まったマイルを活かして、SFC(スーパーフライヤーズカード)取得を目指すという「修行」のお話をしていきたいと思います。

僕は時間の融通がきく仕事をしており、マイルもある程度たまっています。なので、ギチギチに旅程を詰めて効率を追うよりは、ゆったり楽しむスタイルでSFC修行を進めています。

とはいえ、今回のフライトは福岡→ソウル→羽田→福岡というなかなかの工程。名古屋に往復するのと同じくらいの疲労感があるくらいには、長距離移動が得意ではありません。実際、乗り物酔いがひどくて毎回酔い止めを飲んでいます。

今回の修行も、年間で10工程ほどに分けて実施予定です。1つ1つの工程をしっかり計画して、効率よくPP(プレミアムポイント)を獲得していきます。

SFC修行は単なる旅ではありません。ゲームで言えば、「3万PPをいかに効率よく、楽しく稼ぐか」という戦略ゲームです。ラウンジを活用したり、普段行けない場所に行く楽しさを感じながら、きちんと計画を立てていくことが成功の鍵だと思っています。

ワーケーションは「企業の健康診断」

修行を通じて気づいたのが、「ワーケーション」は単なるバケーションではない、ということ。自分がいない間もビジネスがちゃんと回るか?これを確認する、いわば企業の健康診断なんです。

起業して数年経つと、外注やチームに任せられることも増えてきます。でも、だからこそ「自分がいなくても会社がちゃんと回るか」を、あえてスマホやPCを手放して旅に出てテストする。これは、すごく大事なことだと感じました。

「修行」って言葉を使っている通り、これはある種の自分へのチャレンジでもあります。移動の合間に仕事の調整をしたり、ラウンジでちょっと贅沢な時間を過ごしたりしながら、自分のビジネスのあり方を見直す。

この1年間のSFC修行を通して、自分がどれだけ“自由”になれているかを測りたい。どれだけ事業の仕組みが自立していて、自分が外にいても回っているか。これをチェックするための時間でもあります。

もしかしたら、SFC取得に関する制度も今年で大きく変わるかもしれないという噂もあり、「今がラストチャンスかも」と思って計画を立てました。

正直、効率的なルート設計や、どの便でどれだけPPが稼げるかといった話は、まだ自分でも模索中です。でも、同じように修行をしている仲間がいたら、ぜひどこかで交流していきたいですし、SNSなどで発信もしていくつもりです。

まとめ

修行成功のカギは「計画」。これが本当に8割、9割を決めると思っています。ただ飛行機に乗ればいいってものじゃなくて、効率的に回れるルートを見つけたり、旅行先で何をするか考えたり、事業面での準備も含めて「計画力」が問われます。

これからSFC修行を考えてる人へ

僕のやり方は、きっと「後発組」に向けた方法だと思います。飛行機が好きで、時間もマイルもある人ならチャレンジしやすいかもしれません。ちょっと興味あるよって方は、ぜひ同志として頑張っていきましょう。

そして…もし今年SFC修行をされてる方がいたら、どこかでお会いできたら嬉しいですね。ぜひ情報交換しましょう。

来週もまたライブで進捗をお伝えしていきますので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。それではまた来週、お会いしましょう!

本日は5月17日に配信いたしました

雇われない生き方LIVEの内容をお送りいたしました。

雇われない生き方LIVE

毎週土曜日 午前9時~9時30分に配信しておりますので

是非そちらもお聴きいただけますと

嬉しく思います。

◆ Facebookページ

「大越 雄介-株式会社 雇われない生き方」

https://www.facebook.com/yusuke.rainbow

※フォローしていただけますと、配信通知が届きます^^

◆ YouTubeチャンネル

「雇われない生き方チャンネル」

https://www.youtube.com/channel/UCQ4Th6LAYl5iRjvk46IF1dQ

※チャンネル登録していただけますと、配信通知が届きます^^

是非、リアルタイムでのご視聴

「いいね!」「コメント」など

お待ちしています!

それでは最後までお読みいただき

ありがとうございました。

メルマガに登録して、豪華3大特典をゲット!

さらに!ライン友達申請で、電子書籍期間限定無料プレゼント中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA