雇われない生き方の大越です。
記事をお読みいただきありがとうございます!
毎週土曜日 午前9時~9時30分に
・Facebook Live
・YouTube Live
にて配信させていただいております、
「雇われない生き方LIVE配信」
本日は2024年1月18日に配信いたしました
アーカイブをお届けいたします。
◇
・
◇
2025年達成の3つの軸

おはようございます!本日もライブ配信をご視聴いただきありがとうございます。
音声や映像に問題がないか、こちらでも確認しておりますが、もし不具合がありましたらお気軽にコメントしてくださいね。
さて、本日は2025年1月18日、土曜日。
ライブ配信もDAY148回目を迎えました!ここまで続けてこられたのも、日頃から応援してくださる皆さんのおかげです。
本当にありがとうございます。
3年目を目前にし、少しずつ内容や形を調整しながら進化を続けていますが、中身は変わらずシンプルに、皆さんの生活に役立つ情報をお届けできればと思っています。
今日のテーマは「2025年目標達成のための3つの軸:副業、投資、健康」でお話を進めていきます。
この配信では、「雇われない生き方」をテーマに、30分程度でざっくばらんにお話ししています。
今日は年始にふさわしいテーマとして、これら3つの軸を掘り下げ、目標達成に向けたヒントをお届けしたいと思います。
まず1つ目の軸、「副業」。
これは、収入の柱を増やすという意味で取り上げています。
一つの仕事に依存せず、複数の収入源を持つことで、経済的な安定や自由を手に入れられる可能性が広がります。
2つ目の軸は「投資」。
副業で得た収入を効率よく運用し、さらに資産を増やしていく方法についてお話しします。特に、最近注目を集めている暗号資産(ビットコインなど)や為替市場の動向についても少し触れてみようと思います。
そして3つ目の軸、「健康」。
収入や資産が増えても、健康を失っては意味がありません。
美味しいものを楽しんだり、大切な人と過ごしたりするためにも、体調管理は欠かせない要素です。
また、来週1月20日にはアメリカでトランプ大統領の就任が控えています。
この動きに伴う為替の変動など、輸出や投資に影響を及ぼす可能性についても少し考えてみたいと思います。
今日の配信は宮崎県えびの市からお届けしています。
田舎特有ののどかな環境の中での配信ですが、電波が少々不安定な点はご了承ください。
これを機にネット回線の業者変更を検討しているところですので、次回以降はより安定した配信ができるよう努めます!
それでは、早速本題に入っていきましょう。最後までお付き合いいただければ幸いです!
◇
・
◇
目標設定の大切さとの重要性

皆さん、今年の目標はもう定まってきましたか?
年末になると「来年こうしたいな」と漠然と思うことがあると思いますが、実際に目標を言葉にしてみると、その意味や方向性がよりはっきりしてきます。
もちろん、目標を立てること自体に意味があるのか疑問を抱く方もいるかもしれません。
ただ、目標がないと進むべき道が見えなくなるのは確かです。
目標を立てる際に重要なのは、「変化を前提にする」ということです。
一度決めた目標を絶対に達成するのも一つの方法ですが、走り始めてから新たな発見があったり、方向性を修正したりする柔軟性も必要だと感じます。
例えば、「今年は副業で200万円を稼ぐ」と目標を立てたとしても、実際に取り組んでみると「これもやりたい」「こっちの方が自分に合っている」と感じることがあります。
こうした変化をポジティブに受け止め、目標をアップデートしていくことが大切です。
忙しい日々の中で目標を追いかけるのは簡単ではありません。
ただ、よくよく考えてみると「隙間時間」は意外とあるものです。
例えば、移動時間やトイレの時間を活用したり、無理のない範囲で睡眠時間を調整したりすることで、意識的に時間を作ることができます。
忙しいと言いながらその忙しさを振り返らないのは、もったいないと思います。
また、自由な働き方を目指す場合、順番が非常に重要です。
自由という言葉には夢がありますが、実際には仕組みを作り上げるために地道な努力が必要です。例えば、最初に小さな目標を設定し、それを達成する経験を積むことで自信とスキルを高め、その後に大きな目標に挑むことが効果的です。
具体的には「1つ商品を売る」「1つのサービスを提供する」という小さな成功体験を繰り返すことで、次第に規模を拡大していけるでしょう。
セミリタイアや独立を目指す際も同じです。
夢に向かって進むには、まず自分に必要なステップを知り、その時々に適した考え方(マインドセット)を持つことが求められます。
初心者には初心者に合った方法があり、経験者には経験者に合った進め方があります。
焦らずに、自分のペースで進んでいくことが成功への近道だと思います。
どんな状況でも大事なのは「売る経験を積む」ということ。
1つの商品を売る経験が、次への自信と実績につながり、やがて再現性を持つ仕組みを作り上げます。
その経験を元に次の段階に進むことで、さらなる成功が見えてくるはずです。
目標を立て、必要に応じて修正しながら進む――そんな1年にしていきたいですね!
◇
・
◇
稼ぐ、健康、資産形成

目標達成について、この話題をさらに深く考えてみたいと思います。
人生を変えるために重要な「3つの軸」について話します。
これは人それぞれの価値観やビジョンによって変わりますが、「稼ぐ」「資産形成」「健康」の3つは必須の要素です。
この3つの要素が互いにバランスを保つことが、結局の私たちの生活を何かえる金鋒となります。
まず、「稼ぐ」について。
稼ぐことは金銭面で自立するために重要ですが、たとえ稼げても健康でなければ、その利益を消費して楽しむこともできません。
また、稼ぐのみではぐるぐる回る自転車的な生活になりがちです。
だから、資産形成や健康を考慮に入れることが必要なのです。
稼ぐ為のアプローチについては、自分の得意な分野やスキルを生かすことが重要です。
オンラインツールを活用すると、移動時間を短縮できるため、効率を高めることができます。
たとえば、Zoomなどのオンライン会談を利用することで、時間を効率的に使うことができます。
資産形成については、ただ金銭を稼ぐのみではなく、その利益を背景にした「資産の増積」が重要です。
例えば、知識を増やし、投資の学習を通じて、自分の資産を増やすことは、長期的に見て非常に有効です。
さらに、健康については、食事、運動、休息が大切です。
その中でも、食事は特に重要で、自分の体を作る元となるため、バランスのとれた食事を必要とします。
例えば、今話題になっている「1日1食」にしても、これが良いか悪いかは個人の信念によりますが、自分に適した食生活を見つけることが大切です。
結論として、「稼ぐ」「資産形成」「健康」の3つの要素をバランスよく保つことが、長期的には、自分の人生を意味のあるものにします。
運動の重要性と日常への取り入れ方
仕事が忙しいと、運動を後回しにしてしまいがちですが、実は工夫次第で運動を日常に組み込むことができます。
例えば、スタンディングデスクを使うことで、デスクワーク中も軽く体を動かすことが可能です。
また、散歩しながらミーティングを行うなど、仕事と運動を掛け合わせる工夫もおすすめです。特にデスクワークが多い方は、意識的に体を動かす時間を作ることが健康維持につながります。
質の高い睡眠の大切さ
質の高い睡眠は健康維持において欠かせません。
睡眠不足はストレスの原因になり、体調や集中力に影響を及ぼします。
良質な睡眠を確保するためには、寝る環境の整備が重要です。例えば、寝具には少しこだわるのも良いでしょう。
私自身も以前、少し高価なベッドを購入しましたが、その快適さに驚きました。
また、冬場にこたつで寝落ちしてしまうのは気持ちよい反面、睡眠の質を下げる可能性があるため注意が必要です。自分に合った快適な睡眠環境を整えることが、心身のリフレッシュにつながります。
住環境とストレス
静かな環境で生活することは、ストレス軽減に大きく寄与します。
私の場合、田舎に住んでいるため、周囲の静けさが心地よく、日々リラックスした状態を保てています。
しかし、その一方で都会に行くと、電車や車、人々の雑音などでストレスを感じることもあります。
都会と田舎の生活にはそれぞれメリットとデメリットがあり、自分に合った住環境を選ぶことが重要です。
また、目や耳に入る情報を意図的に整理し、余分なストレスを軽減する工夫も必要です。
資産形成の基本
資産形成は、まず手元資金を確保することから始まります。
投資に使えるお金がなければ、どんなチャンスも活かすことはできません。
そのため、まずは毎月の収入から生活費を差し引いた分をしっかり貯蓄することを心がけましょう。初心者の場合は、少額から始める積立投資も一つの方法です。
投資を始める際には、しっかりと学ぶことが重要です。十分な知識がないまま投資を始めると、リスクが大きくなる可能性があります。最初のうちは少額で練習したり、シミュレーションを行ったりすることでリスクを最小限に抑えながら経験を積むと良いでしょう。
また、自分への投資も大切です。自己成長に資金を使うことで、より大きなリターンを得られる可能性があります。
たとえば、スキルアップや知識習得にお金を使うことは、将来的な収入アップにもつながる有効な手段です。
不動産投資の可能性
不動産投資は安定した収入を得られる可能性がある一方で、リスクも伴います。
貸し手や借り手がつかない場合もあるため、慎重な判断が必要です。
不動産は、収益性が高くなくても安定性を重視したい場合に適した投資先と言えます。
ただし、他の投資と同様に、事前のリサーチと計画が不可欠です。
私は現在、不動産投資よりも民泊事業に非常に興味を持っています。
これも不動産事業の一環だとは思いますが、民泊業の面白さに魅力を感じています。
家賃収入であれば、毎月安定した収入が得られますが、民泊や旅館業では、お客さんが来るたびに収入が発生します。
例えば、月10万円の家賃がある部屋を考えてみましょう。
その場合、毎月10万円の収入が得られますが、もしその部屋を1泊1万円で貸し出すと、毎日お客さんが来れば、30万円の収入になります。
こうして、月々の家賃収入が、民泊にすると収入が3倍に増えることがわかります。
ただし、民泊業や旅館業には、清掃やメンテナンスなどのコストもかかります。
これらのコストを差し引いても、毎日貸し出すことで得られる収入は、従来の家賃収入の数倍となる可能性があります。
すべての投資や事業にはメリットとデメリットが存在します。
特に、どのタイミングで動くか、柔軟に対応することや、計画性を持つことが大切です。私は、興味があればすぐにでも挑戦してしまうタイプですが、その結果が良いこともあれば、そうでないこともあります。
また、成功に向けては、精度や確率を高めることが重要です。
モチベーションを維持するためには、小さな目標を設定することが効果的だと思います。モチベーションに関して言うと、住環境や周囲の人間関係が大きく影響します。
環境が整っていないと、ストレスが溜まり、モチベーションにも悪影響を与えることがあります。だからこそ、住環境や人間関係は、モチベーションを維持するためにとても重要な要素だと感じています。
また、孤独な状況でも淡々と目標に向かって進むことができる「平常心」を持つことも、仕事においては大切だと思います。周囲の人々によってモチベーションが高まることもありますが、結局は自分自身でモチベーションを保ちながら、地道にコツコツと仕事を進めることが成功につながると思います。
◇
・
◇
毎朝ので人生を変える

目標設定や計画作り、原稿の進め方などは大切ですが、最も重要なのは「振り返り」だと思います。
月単位で振り返りを行うことが一般的ですが、実際には毎日振り返ることが重要です。
私は毎朝、前日の活動—事業、投資など—を振り返り、数値で測れるものはすべてチェックしています。
振り返りをすることで、良かった点と改善点が見えてきます。
ただし、自分だけでは改善点が見落としがちなので、他の人にその振り返りを見せることも大切です。
振り返りをアウトプットすることで、他人からフィードバックを得ることができ、さらなる改善に繋がります。
私は毎朝、振り返りをして改善点を洗い出し、日々の活動に活かしています。
これが継続するためのポイントです。
改善策を考え、それを実行していくことで、スピード感を持って目標に向かって進んでいます。
また、生活環境も重要です。
自分がどう過ごすかによって、健康や仕事の効率が大きく変わります。
もし今の環境が気に入らなければ、変えることは可能です。
たとえ条件が厳しくても、住む場所を変える選択肢を持つことが、理想のライフスタイルに近づく第一歩です。
私自身、田舎暮らしを選びましたが、他にも選択肢がたくさんあります。
それぞれのライフスタイルに合った選択をして、自分の目標達成に向けて進んでいくことが大切です。
最終的には、生活環境や仕事、資産形成などの全体を見渡し、どのように自分の理想を実現していくかを考えていくことが、目標達成の道となります。
ということで本日は以上とさせていただきます。また来週よろしくお願いします。
◇
・
◇
本日は1月18日に配信いたしました
雇われない生き方LIVEの内容をお送りいたしました。
雇われない生き方LIVE
毎週土曜日 午前9時~9時30分に配信しておりますので
是非そちらもお聴きいただけますと
嬉しく思います。
◆ Facebookページ
「大越 雄介-株式会社 雇われない生き方」
⇒ https://www.facebook.com/yusuke.rainbow
※フォローしていただけますと、配信通知が届きます^^
◆ YouTubeチャンネル
「雇われない生き方チャンネル」
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCQ4Th6LAYl5iRjvk46IF1dQ
※チャンネル登録していただけますと、配信通知が届きます^^
是非、リアルタイムでのご視聴
「いいね!」「コメント」など
お待ちしています!
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 少ない資金でスタート!リスクを抑えたビジネスの始め方と成功のコツ - 2025年3月16日
- 【Day154】1年の流れ — 成長のステップを設計する - 2025年3月10日
- 個人事業主・副業向け|1年を四半期ごとに区切り、成果を最大化する計画術 - 2025年3月8日
コメントを残す