雇われない生き方の大越です。
記事をお読みいただきありがとうございます!
毎週土曜日 午前9時~9時30分に
・Facebook Live
・YouTube Live
にて配信させていただいております、
「雇われない生き方LIVE配信」
本日は2024年8月3日に配信いたしました
アーカイブをお届けいたします。
◇
・
◇
Contents
収入が増えると
本日もよろしくお願いいたします。
8月に突入しましたが、みなさまはどんな夏をお過ごしでしょうか?
全国的に気温が40度近くまで上がっていて、本当に暑いですね。
僕は九州の宮崎市に住んでいます。比較的山の中の涼しい場所ですが、
それでも大変暑く感じています。
◇
・
◇
ということで、本日は124回目となります。
ここ数日、数週間で雇用統計や為替の状況が大きく変わっていますよね。
7月には160円台だったのが、今朝見たら146円ですか? すごいことになっています。
ビジネスをされている方にとっては、良い面もあれば悪い面もあり、
色々と迷うところもありますが、これは予測が難しいですよね。
状況を見ながら対応していくしかないかなと思っています。
もう、頑張るしかないですよね。
さて、本日のテーマは「【マネーリテラシー向上】収入を増やすときに陥りがちな落とし穴とは?」というお話です。
多くの人が気づいていないかもしれませんが、
収入が増えると同時に新たな問題が発生することがあります。僕
自身も、収入を増やすことに一生懸命だった時期がありますが、特に日本では稼ぐほどに複雑な仕組みが待ち受けています。
ビジネスは浮き沈みがあり、常に稼ぎ続ける保証はありません。
景気や税制、取引先のルールの変化など、様々な要因が影響を与えます。
僕の収入のピークは3〜4年前だったかもしれません。
会社員時代の年収は350万円ほどで、当時は税金やボーナスの仕組みを深く考えたことがありませんでした。
もっと早く気づいていれば、人生が楽だったのかもしれません。
30代で会社を辞める決断をし、
貯蓄で何とかやりくりしながらノウハウを買い集めましたが、
情報を買うだけでは成功しませんでした。
最終的には物販に出会い、徐々に企業の感覚を掴んで今に至っています。
◇
・
◇
収入を増やすときに陥りがちな落とし穴
事業がうまくいくようになると、会社員時代のことを振り返ることがあります。
会社に勤めていると、会社全体の数字が見えて、それに安心感を持っていました。
僕は以前、酒屋で働いていましたが、
売り上げが自分の力では到底達成できないほど大きく、
利益も出ていました。
ただ、その利益から自分の給料やアルバイトの給料が支払われているという意識は当時、全くありませんでした。
『会社に行けばお金がもらえる』としか考えていなかったんです。
残業代も、もらいすぎると怒られるからとタイムカードを切って仕事を続けていたこともありました。
当時は、お金を稼ぐことよりも、
ただその仕事をこなすことに集中していたと思います。
でも、起業して自分でお金を稼ぐようになると、考え方が大きく変わりました。
いい方向にも、悪い方向にもですね。
会社員時代は年収が300万円くらいで、毎月25万円ほどの給料が振り込まれていました。
でも、物販を始めると、売上が100万、200万と増えていき、銀行口座に多額のお金が入ってくるようになります。
そのお金を管理していく中で、お金の動かし方や感覚が一変しました。
もし会社の経営層としてもっと大きな金額を動かす経験があれば、
マネーリテラシーが高い状態で事業を始められたかもしれません。
マネーリテラシーがないまま物販を頑張ると、売上がどんどん増えていきます。
そして、ふと『自分は何のためにこの事業を始めたのか?』と考えるようになりました。
結局、自分でお金を稼ぐために始めたのだと気づくんです。
◇
・
◇
では、今日のテーマに戻ります。
今日は『収入を増やすときに陥りがちな落とし穴』についてお話ししたいと思います。
前置きが長くなってしまい、申し訳ありません。
事業を始めたばかりの頃は、とにかく売り上げを上げなきゃとか、利益を出さなきゃといったことで必死でした。
でも、軌道に乗って収入が安定してくると、法人であれば役員報酬、個人であれば事業収入が増えていきますよね。
役員報酬は基本的に年に一度しか決められないので、
その取り方にも色々な工夫が必要です。
収入が増えるのは喜ばしいことですが、同時に新たな問題も発生します。
例えば、収入が増えたことで生活水準が上がり、
それに伴って出費も増えてしまうことがあります。
また、税金の負担も増えますが、税金は前年の収入に基づいて課されるため、
予想外の負担が発生することがあります。
特に法人の場合、中間納税や年に複数回の税金支払いが必要になることがあります。
僕自身も、会社を経営するまでは税金を年に2回、3回も支払うなんて知らなかったし、
誰も教えてくれませんでした。
結局、自分で経験しないと学べないことが多いんですよね。
そして、こうした学びは本やYouTubeで知識を得ることもできますが、
やはり自分で経験してみないと実感できないものです。
僕も愚かだったので、経験を通して学ぶしかありませんでした。
なので、僕は経験して学んで、ちょっとずつ成長していくというタイプなので
それを皆さんにもお伝えできる機会がこのライブ配信になるという風に思っております。
◇
・
◇
ホームベースドトレイダーズクラブ
はい。じゃあ次行きます。
これ先週もお話をしたんですけれども、
収入を上げるっていうところっていうのは、すごい僕は大事だと思ってます。
収入は少ないより、多い方がいいに決まってますし、
収入が多い方ができることが増えるんです。
ただ、今日の話は、収入を増やすとマイナスの部分もありますよ
というお話をさせていただくのですが
じゃぁ稼がなくていいじゃん、
収入増やさなくていいじゃんとはならないようにはしていただければと思います。
そしてお金を稼ぎましょうねという活動を新たにやろうと思っております。
名前を「ホームベースドトレイダーズクラブ」というですね。
要は、ホームベーストっていうのは在宅ですね、
在宅で物販のことをトレーダーをするようなクラブをやりましょう。
そんなコンセプトとして始めております。
まずは月5万円を稼ぐことに特化させようと思っているのですが
僕もノウハウコレクターだった時期が長く、
社会人として約10年間かけて1000万円を貯金しました。
その後、個人事業主としての道を選びましたが、どの形で働くにしても、
大変さは同じだと感じています。
特に、会社に入社するためには大学を出なければいけないとか、
入社試験を受けなければいけないとか、いろいろなハードルがありますよね。
ゼロから始めるのは本当に大変だと感じています。
そして、自分でお金を稼ぐことの難しさも痛感しました。
副業の統計を見ても、月5万円を稼いでいる人は思ったより少ないんです。
だからこそ大切なのは、月5万円を単発で稼ぐだけでなく、
継続的に稼ぎ続けることです。
そして、5万円を倍にして10万円にする。
さらに、10万円を3倍にして30万円にする。
そのように段階的に増やしていくことで、サラリーマンの収入を超えることも可能になります。
僕が副業を始めて約12年、もうすぐ13年目になります。
振り返ると、一番しんどかったのはノウハウコレクターだった時期ですね。
ノウハウを買い集めてはいましたが、稼げない期間が2年ほど続き、
『これでいいのかな?会社に戻ろうかな?』と悩んでいたこともありました。
そして、稼げるようになった後も、マネーリテラシーが不足していたため、
給料を上げてもすぐにお金がなくなることがありました。
これを何度か経験しましたが、幸い大きなダメージは受けずに済みました。
それでも、収入を増やすことにはリスクが伴うということを実感しました。
とはいえ、まずは月5万円を稼ぐことが大事です。
最近、物販初心者の方と話す機会が増えましたが、
メルカリやヤフオク、Amazonで物を売ったことがないという人もまだ多いようです。
副業ブームが5~6年前に来ましたが、
実際には始めていない人も多いのではないかと感じています。
特に、20代の若い方々は、会社の仕事以外にもう1つの仕事をするということが難しいのかもしれません。
だからこそ、物販初心者は多いと感じます。
この配信を見ている方の中には、すでに経験者や月に数十万円を稼いでいる方もいるかもしれませんが、やはり最初の一歩、0から1を踏み出すことがとても重要だと思います。
今朝も似たような話をしましたが、物販を頑張れば、月に30万円から50万円を稼げるようになります。
1~2年ほどしっかり取り組めば、この金額に達することができます。
もちろん、早い人はもっと早く達成しますが、逆に頑張っても結果が出ない人もいます。
その原因を考えると、やっていないこと、つまり手を動かしていないことが多いようです。ノウハウを集めるだけで実行していなかったり、物販の基本的な原理を理解していなかったりすることが理由です。
物販で毎回仕入れて売ることを続ければ、2年ほどで月30万から50万円を稼げるようになる人が多いと思います。
ただ、その後に次のステージへ進もうとする人はさらに少なくなります。
副業を始める人が少ない中で、頑張って30万や50万を稼いで生活できるようになる人もいますが、全体から見ると少数です。
そして、次のフェーズに進もうとする人は、さらに限られていると感じます。
次のフェーズに進むには、仕入れて売る以外の方法にも取り組む必要があります。
30万から50万円の収入で満足している方に、
もう一度物販を学び直す機会を提供したいと思っています。
これを『物販リスケリング』と呼んでいます。
特に成果が出ないノウハウコレクターの方々には、新たな方法を模索する必要があると考えています。
僕のコミュニティは高額ではなく、月額制で運営しています。
無料だと逆に真剣さが欠けることもあるので、適度な負担が必要です。
ここで基礎をしっかり学び直して、稼げる体制を整えてから高額なコンサルやスクールに進む方が良いと思います。
最初にやるべきことは、基本的にどこでも同じですから。
◇
・
◇
身の丈に合った生活
今日のテーマは、収入が増えることによる落とし穴についてです。
収入が増えると、つい使い過ぎてしまうのは人間の性です。
例えば、月10万円で生活していた人が20万円使えるようになると、
その分使ってしまいます。
生活費を上げたり、高級なものを買ったりするのは簡単ですが、身の丈に合わない使い方をするのは危険です。
僕自身も、収入が増えた時にブランド品を買ったり、外食を増やしたりしていました。
しかし、結局は身の丈に合った生活を続けることが重要です。
例えば、スーパーで夕方の値引きシールを狙って買い物するような習慣を続けるのは、決して恥ずかしいことではありません。
収入が増えると、高級な食材や外食にお金を使うようになりますが、
その分支出も増えます。
年収が300万円から3000万円に増えたとしても、生活費を無理に上げる必要はありません。
副業で稼いだ5万、10万円を無駄に使ってしまう人が多いのです。
だからこそ、収入が増えたからといって浪費しないことが重要です。
サブスクリプションの見直しなど、固定費を抑えることも大切です。
最近、AIツールが流行っていますが、
どれだけの種類があるのかと思うほど多くて、無料で使えるものもたくさんあります。
ただ、気づけば毎月の経費が3万、4万と増えていることもあります。
もしそのAIツールを仕事に活用して収入が増えるのであれば、
それはビジネスへの投資になりますが、ただ便利そうだと思って使い始めると、
収入以上に経費が上がってしまうことが多いのです。
収入が上がったからといって、生活費やお金の使い方を変えないことが重要です。
よく言われるように、お金持ちはケチだと言いますが、
それはお金の管理がしっかりしているからこそお金持ちになっているのです。
もう一つの注意点は、税金の増加です。
累進課税による所得税だけでなく、社会保険料や住民税も上がります。
特に、社会保険料の高さには驚かされると思います。
健康であっても、高い健康保険料を支払わなければならないことに疑問を感じるかもしれません。
収入が上がると、税金や保険料の負担も増えるため、事業経費としての活用が重要です。
個人事業主よりも法人化した方が、経費として認められる範囲が広がります。
たとえば、事業に関連する接待や贈り物も、経費として計上できるようになります。
ただし、個人的な欲求で高級品を買ったり、高級レストランに行ったりするのは脱税になりかねないので注意が必要です。
このような経費の問題については、税理士に相談するのが良いでしょう。
法人の方は税理士をつけていると思いますが、
個人事業主で自分で経理をしている方も多いと思います。
経費として何が認められるかについては、専門家に相談する方が賢明です。
最後に、収入が増えると無駄な出費が増え、
財政状況が圧迫されることがあります。
特に物販をしている方に多いのですが、
収入が増えるとクレジットカードのポイントやマイルがたまり、それを使って贅沢をするようになることがあります。
たとえば、事業で貯まったマイルを使って、出張や視察に行くことで、経費を抑えつつ贅沢ができるようになります。
このように、収入が増えると同時に支出も増える可能性があるため、しっかりとしたお金の管理が必要です。
今日の話の回避方法として、気をつけたいポイントを3つお伝えしました。
特に大事なのは、収入が増えても生活レベルを上げないことです。
僕自身、ノウハウコレクターの時期があり、収入が全然増えず、銀行残高が減っていく恐怖を味わいました。
その後、物販で稼げるようになってからも、クレジットカードを使いすぎたり、税金や社会保険料に驚かされたりしました。
収入が上がっても、それに伴って支出も増えてしまうと、
結局手元にはあまり残らないことがあります。
特に、収入が一定になった時に、無駄遣いが響いてくることがよくあります。
僕も、収入が増えて油断した時期がありましたが、
その後、財務の勉強をして、専門家の助けを借りて、
ようやく安定した生活ができるようになりました。
この配信を見ている方には、売上や利益が上がっているからこそ、
日常の無駄遣いを控えてほしいと思います。
例えば、スーパーで値引きされた商品を買う習慣を続けることです。
見栄を張らずに節約することが、長期的に見て重要です。
また、収入が増えると税金や社会保険料も増えるので、
法人化して経費を上手に活用することを考えてください。
贅沢をしたい時は、クレジットカードのポイントやマイルを使うなど、
賢くお金を使う方法もあります。
◇
・
◇
まとめ
今日の話をまとめると、収入が増えても無駄遣いをせず、
賢く資産を形成することが大切です。
5年前、10年前の自分に伝えたいのは、収入が増えた時こそ生活レベルを上げないことです。
収入が増えても頭に浮かぶのは『もっとノウハウを買えば稼げる』という誤解です。
しかし、コンサルばかり受けてノウハウばかり集めても、
それが力にならないと意味がありません。
稼げるようになったら、その収入に集中し、さらに収入を上げていくことが大切です。
そして、収入を増やして事業が拡大した後にお金を使うのが理想です。
もちろん、時々贅沢をしたり、地元の仲間と飲みに行ったり、
ブランド品を買うのも良いですが、稼いだ後にお金を無駄に使わないことを意識してほしいです。
お金を使うなら、企業や専門家への投資や、スタッフへの報酬に充てることが大切です。
例えば、自分のブランド品を買うよりも、外注さんの単価を少し上げるほうが良い投資になるでしょう。
収入が上がったら、その分を再投資し、資産を構築していくことが重要です。
ポイントやマイルを使って贅沢をするのは良いですが、
それ以外の無駄遣いは避けるべきです。
資産形成によって生まれた収益は、自由に使えば良いと思います。
このような内容を、僕が運営するHBTSクラブでは、ゼロから学び直してもらいたいと考えています。
特に、月5万円を稼ぐことに特化した内容を提供しようと思っています。
僕が10年間かけて学んできたことを、このコミュニティに詰め込みたいと思っています。
今日の話が役に立ったと感じた方は、10月から始まるこのクラブにぜひ注目してください。
決して高額なものにはしないつもりですので、ご安心ください。
そして、最後に伝えたいのは、収入が上がった時にどこにお金を使うかが、
その後の成長に大きく影響するということです。
僕自身、かつて自分の欲を満たすためにお金を使ってしまい、
成長が止まった時期がありました。
今振り返ると、サボっていたわけではないのですが、
結果的に成長が止まってしまったことを悔やんでいます。
この話を反面教師にしていただければ嬉しいです。
次回は旅先からのライブ配信になる予定ですので、楽しみにしていてください。
それでは、お疲れ様でした。また来週お会いしましょう。
失礼します。
◇
・
◇
本日は
8月3日に配信いたしました
雇われない生き方LIVEの内容をお送りいたしました。
雇われない生き方LIVE
毎週土曜日 午前9時~9時30分に配信しておりますので
是非そちらもお聴きいただけますと
嬉しく思います。
◆ Facebookページ
「大越 雄介-株式会社 雇われない生き方」
⇒ https://www.facebook.com/yusuke.rainbow
※フォローしていただけますと、配信通知が届きます^^
◆ YouTubeチャンネル
「雇われない生き方チャンネル」
⇒ https://www.youtube.com/channel/UCQ4Th6LAYl5iRjvk46IF1dQ
※チャンネル登録していただけますと、配信通知が届きます^^
是非、リアルタイムでのご視聴
「いいね!」「コメント」など
お待ちしています!
それでは最後までお読みいただき
ありがとうございました。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day146】2025年もよろしくお願いします! - 2025年1月13日
- 2025年を飛躍の年にする!「稼ぐ」「健康」「資産形成」の3つの軸で目標達成を目指そう - 2025年1月12日
- 【Day145】2024年もお疲れ様でした! - 2025年1月6日
コメントを残す