ワーケーションのすすめ
本日のテーマはワーケーションのすすめということで、雇われない生き方ラジオでお話をしていきたいと思います。
そもそもワーケーションとはなんぞやという方もいらっしゃると思います。
最近コロナの影響もあり、会社に通勤ができなかったり、ソーシャルディスタンスで人込みを避ける生き方が主流となってきています。
ワーケーションとは簡単にいいますとworkプラスvacationと、どっちなんだい!というお話なのですが、仕事を休暇を一緒にやろうではないか。
という取り組みになっております。
僕なんかも、個人でビジネスをさせていただいておりますので、割とコロナが発生する前からこういったワーケーションの働き方というのはしておりました。
ワーケーションという言葉ができたのも、恐らくですが最近なのではないでしょうか。
僕らの場合はインターネットを使ったビジネスをしておりますので、どこに行っても働ける仕事になります。
いわゆるノマドワーカーのような言葉を使われていたんですけれども、最近ではワーケーションという言葉が非常に目につくなと思っております。
簡単に言いますと、旅をしながら、旅行をしながら仕事をするという働き方になるのかなと思います。
企業に勤めている方などは、会社の指示が無ければ中々こういったものは難しいとおもいます。
ワーケーションとは
ライフワークバランスなんて言葉があります。
仕事と生活を一体に考えて豊かな人生を送りましょうね。
という所です。
仕事というのは人それぞれ手段や目的があると思うのですが、どうやって収入を得ようかと思ってやっている方が多いと思います。
ワーケーションという言葉が出始めたときに、色々と非難も出てきたんですよね。
例えば、休暇中に仕事なんてしたくない。
仕事のことなんて考えたくないよ。
とかですね。
あとは、コロナなので旅行に行くことによって移動中などに感染のリスクが上がってしまうのではないか。
とかですね。
逆に仕事中に遊ぶなんてという考え方も日本人らしいですがあるようです。
わざわざと言ったらあれですが、別に会社に通勤をして働かなくても最近はリモートワークなどが出来る方も多いですよね。
働き方自体が変わっているわけなんですよ。
ですので、自宅で仕事をしていようが、外出先で仕事をしていようが、仕事としては変わらないのです。
旅先で仕事をすると何がいいかと言いますと、やはり気分転換になります。
あとは環境が変わると、発想が変わってきます。
狭いオフィスの人が沢山いる中で、こんこんと作業をしているよりも、自宅で一人でコツコツ仕事をしているよりも、ワーケーションという形で、バケーション形式で旅先で仕事をしているほうがひらめきがあったりします。
こういった働き方に今後はどんどんなってくるのかなと思います。
僕自身も最近は月に1回くらい車で移動して、3時間程度でしょうか。
いける範囲のところに行って、半分仕事、1/4で遊びや美味しいものを食べたり、観光したりして、残り1/4で頭の整理などのリフレッシュに使っています。
やはり旅行に行くと、色々考え事が出来ます。
時間もゆったりと過ごせますし、景色も綺麗です。
天気に左右されてしまう部分はありますが、ホテルや旅館など普段とは違った場所に行って、環境を変えると本当に普段とは発想が変わってきます。
ですので、半分くらいはぼーっと考えていたりとか、紙と鉛筆をもっていって頭の中をはきだしたりなどそういったことを主に行っています。
それを月に一回やると、本当に家の中で考えたりするよりも、効率があがってきます。
後は、観光地なんかですと、イベントがあったりしますよね。
そこで出会う人などにも刺激をうけたりします。
ワーケーションすることによって、作業効率は落ちるかもしれません。
普段デスクトップpcを使っているかたなどは、ノートパソコンになってしまったり、画面を沢山使用している方からすれば、画面は一つになってしまったりします。
そのぶん、身軽に気軽に出来るのがワーケーションの良いところかなともおもいます。
もちろん車がないとちょっと難しいところはありますが、今はレンタカーなども気軽に借りることができますよね。
一日一万円とかで借りることができれば、自己投資と考えればそこまで大きな金額ではないかなと思います。
環境を変えると良い
バケーションをやった方がいいよ。
というのは、旅をしながら仕事をすることによって、リフレッシュと、新しいアイディアが生まれるよ。
ということになります。
気分転換にもなるので、普段よりもちょっと違う作業ができますよね。
なによりもやっぱり楽しいです。
もちろん仕事だけでもいいのですが、旅行が合わさることによって、ライフワークバランスという部分が非常に良くなると思います。
移動時間や、旅費などの経費がかかってきてしまいますので、余裕がないときでないとできなかったりしますが、経営者の方や、個人事業主の方は経費を使ったほうがいいです。
無駄遣いをする必要はありません。
普通に旅行に行ったら、自分のお金で旅行をして遊ぶ形になりますが、ワーケーションという形であれば、税理士さんや会計士さんに相談の上行うことが必要ですが、仕事で行っているので経費になるわけなのです。
全額は難しいかもしれませんが、半分くらいは経費になるかなというところです。
僕らみたいに物販ビジネスをしていると、例えば現地の商品を視察に行きますよ。
とか情報発信をしていれば、そこで動画を撮ってアップをしてみるなどもお仕事になります。
他には、コンサルティングやコミュニティ運営をしていると、人に会いに行ったりですとか、勉強会や懇親会をやったりするのですが、それも仕事になります。
仕事になると言いましたが、それをやるために一緒にバケーションもしようぜ。
というお話です。
物販ビジネス×バケーション×SPGカード
僕らのビジネスといいますか、業界においてはこのワーケーションという仕事のスタイルというのは、非常に相性がいいです。
今回なぜこのようなお話をしようと思ったかと言いますと、物販ビジネスをしている方にとっては、このワーケーションというスタイルと非常に相性が良いからなのです。
今は海外にいくなどは、難しいですけれども、先ほども言ったように商品の視察に行くこともできます。
また物販をやっていますとクレジットカードで仕入れをすることもありますよね。
そうするとクレジットカードのポイントであったり、マイルなどが溜まってくるわけなんですよ。
ですので、僕が利用させていただいているカードで、ご存知の方も多いと思うのですが、SPG カードというカードがあります。
このカードはアメリカンエクスプレスの年会費が3万円ぐらいかかるカードになるのですが、このカードで切っていくとSPGポイントというものが貯まっていきます。
このポイントがなにに使えるのかと言いますと、マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)というサイトがあるのですが、そこで使うことができます。
マリオネットと聞いて、知ってる!という方も多いかなと思うのですが、高級ホテルがやっているポイントサイトになります。
そのポイントを使って、マリオネットであったり、リッツカールトンであったりの名だたる高級ホテルにポイントで宿泊することが出来るのです。
大体の場合は食事は別になってはしまうのですが、部屋はとることが可能です。
交通費などの移動費などは実費といいますか、経費という形になるでしょうか。
アメックスといいますと、マイルが思いつくと思います。
飛行機であれば、マイルを使うことも可能です。
ただ、今はちょっと飛行機に乗るのは結構大変だったりしますし、国内に限られてきてはしまいますが、マイルは飛行機に使用していただいて、マリオットボンヴォイ(Marriott Bonvoy)のポイントっていうのを宿泊にあてていただくことが出来ます。
後は、ポイントがつくだけではなく年に一回ホテルに泊まることが出来るという特典もそのSPGにはついておりますので、3万円の年会費がかかりますがペイできるのかなと思います。
先ほども言いましたが、物販ビジネスをしているとクレジットカードで仕入れをすることが結構あります。
それこそ売上が大きい人ですと、数百万円から数千万円きる人たちもいたりしますので、ワーケーションと物販ビジネスとSPGカードの3つを掛け合わせると本当に自由人になれるという形になります。
ですので、パソコンを持っていて、最低限の毎日の作業を行って、物販ビジネスをする。
そして、新しい空気に触れつつ旅行を楽しむというワーケーションという言葉は、僕らのために出来ているんじゃないかなというぐらいの言葉になります。
今後は起業さんが社員さんに向けて会社の経費でやろうぜみたいな所も多分増えてくるのではないでしょうか。
僕らは会社の経費とか気にせずに、自分の事業の経費として出来るので、わりと自由に旅行が出来るようになってくるのかなと思います。
これが本当にメジャーになってきたときに、コロナがある程度落ち着きましたら、海外にも行けるようになりますし、世界中を飛び回れる起業家になれると思います。
物販ビジネス×バケーション×SPGカードこの3つが本当にいい組み合わせだと思います。
国内のワーケーションであれば車があるといいかなと思います。
もちろん新幹線や電車でいけるところもありますし、レンタカーなどもいいと思います。
ビジネスとそういったサービスを掛け合わせていくと、自分自身の使える時間や使えるお金というのがどんどん増えてきます。
後は、この時期ですと、観光業界や飲食業界というのはかなり落ち込んできていると思います。
僕らが稼いだお金を使って、しかも会社の経費として飲み食い代やお土産代、、は経費では落ちないと思いますが、そういったお金を各地に落とすことで経済が回っていくということもありますので、
後はですねやっぱりこの時期だと観光業界とか飲食業界ってかなり落ち込んでいるわけじゃないですか
僕らが稼いだお金を使ってしかもね会社の経費、事業の経費としても飲み食い代とかですねお土産はちょっと経費で落ちないかなと思いますけれども
そういった飲食代とかを各地に落とすことができて経済が回っていくってこともできますのでGOTOキャンペーンとかGOTOイートなどもうまく使っていくといいのではないでしょうか。
稼いだお金をしっかりと経済として回していくことで最終的に自分に返ってくるってこともありますので、自分がやっていること。
ご自身がやっているビジネスをライフスタイルに落とし込んでいくということをしていただくことが自分自身の人生を豊にしていくことに繋がりますし、僕らは個人事業主、経営者としてある程度リスクを取って仕事をしていますので、息抜きやリフレッシュは仕事の一つといってもいいと思います。
またアイディアや考え方が、先ほども言いましたがかわります。
楽しみながら、皆さん仕事をしていこうというところをおススメしたいと思います。
では本日はワーケーションのすすめということでお話をさせていただきました。
ありがとうございました。
大越 雄介
最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 少ない資金でスタート!リスクを抑えたビジネスの始め方と成功のコツ - 2025年3月16日
- 【Day154】1年の流れ — 成長のステップを設計する - 2025年3月10日
- 個人事業主・副業向け|1年を四半期ごとに区切り、成果を最大化する計画術 - 2025年3月8日
コメントを残す