こんばんは。
大越です。
ーーーーーーー
8月7日(日)に大阪にて、
20名限定のワークショップセミナーを開催します!
詳細は、7月21日(木)のメルマガにて!
ーーーーーーー
昨日の夜、例の凄そうなプログラマーと打合せをしました。
~~昨日のメルマガから抜粋~~
先日、プログラマーを募集したところ、
得意なスキルに、
ーーーーーーーーーーーーー
アマゾンAPI「MWS、AWS」
ebayAPI
エクセルVBA機能を汎用ツール「.net」へ移行
VPSでpostgresqlデータベース構築
ーーーーーーーーーーーーー
~~抜粋ここまで~~
結論から言いますと、
僕がやりたいことは、ほとんど出来そうな感じでした。
後日、仕様と見積りをいただいて、
開発を依頼するかしないかを決定するのですが、
おそらく、依頼しない方向です。
プログラマーを選定する際に、
スキル、技術
納期、スピード
価格
柔軟な対応
このあたりの基準があると思います。
価格に関しては、
一番シビアになりがちですし、
カタチのないものですので、
相場という概念がありません。
基本的には、作業工数×時給で計算しているようですが、
例えば、ひとつのシステム開発で、
1ヶ月間の工数だとします。
(実際に、どれだけ作業をしているのかはわかりません)
例えば、価格が30万円だとします。
僕ら、依頼側からすると、
「うわっ、高過ぎでしょっ!」
って感じるのですが、
プログラマーからしたら、
1ヶ月拘束されて、技術を提供して、
30万円って、むしろ安いでしょ…
って、感じているはずです。
なので、結局は技術者と依頼者の意識のギャップがそこには、
そして、さらに気をつけなくてはいけないのが、
「保守費用」ってやつですね。
実は、30万円の他に保守費用やその他費用がかかってきます。
イニシャルとランニングというやつですね。
結局のところ、僕ら依頼側が考えなくてはいけないのが、
「費用対効果」です。
だいぶ、端折りますが、
今回のプログラマーは、技術はあるけど、
ヴィジョンが見えなかったんですよね。
うーん、なんだかんだフィーリングですかね(⌒-⌒; )
「初心者でも出来るシステム開発講座」
結構、興味のある方が多かったので、
ちょっとだけ、小出しにしてみました(笑)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、プログラマーの選定基準の話ではなく、
ワークショップの詳細を話すんでした!
遠回りしましたが、お待たせしました。
「システム開発の話→ワークショップの話」
ちょっと、僕自身が顧客視点を忘れていました(⌒-⌒; )
すみません!
でも、目指すのは手離れの収益ですので、
自分でシステム開発をすると、視野が広がりますよ。
費用は、めっちゃ掛かりますが…
また、話が脱線しました。
失礼しました。
僕が、はじめてワークショップセミナーを開催したのは、
たしか、昨年の11月でした。
あれから、半年も経つんですね。
紙さんと和田さんとで、
eBayのリサーチ&外注化のワークショップを開催しました。
東京
東京
大阪
福岡
東京
そして今回は、大阪
延べ100人近くの方が、参加しております。
そして、何よりもこのワークショップからの、
実績者が本当に多いです。
これも、僕らの指導力。。。
も、一部あるとは思うんですが、
明確な理由があります。
インターネットビジネス
特に、物販ビジネス
これは、嘘でも大げさでもなく、
誰でも稼げます。
ただ、実際に稼げる人は、
約2割と言われております。
ニッパチの法則ってやつですね。
では、8割の人が稼げない理由は何か?
「やらないから」
本当にそうでしょうか?
もちろん、
実際は、8割の人が行動していると思います。
僕も、ノウハウコレクターですが、
では、本当の理由は何だと思いますか?
その中で、僕たちのワークショップセミナーから、
実績者が多く出ている理由が、
実は、あるんです。
その秘密は…
~~~~~~~~~~~~~
すみません、続きはまた明日!
それでは、本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day50】継続はチカラなり - 2023年3月19日
- 【Day49】個人貿易の組織化 - 2023年3月10日
- 【Day48】グローバルコミュニティワーキング - 2023年3月5日
コメントを残す