こんばんは。
大越です。
昨日、僕の最近の取組みを共有させていただいたのですが、
興味のある方が多かったように思います。
売上見て、どう感じたでしょうか?
輸入初心者が、2ヶ月目の10日間で、
売上50万円オーバー。
ペース的には、月商150万円。
もの足りないですかね(⌒-⌒; )
おー、スゲーっ
って、僕は月商100万円達成するのに、
3ヶ月以上掛かったので、
思う訳ですが、
この業界は、月収で100万円とかが、
基準値みたいになっているので、
もしかしたら、
しょぼ!
って思うかもしれません。
粗利でいうと30万円くらいになるので、
1ヶ月でサラリーマンの月給くらいの利益になるので、
十分すぎる金額じゃないかなぁと、
個人的には思います。
しかも、やることといえば、
アレとアレくらいですから、
1日1-2時間の作業で、
あとは、スマホで売上をチェックするくらい
という、片手間で〇〇ってヤツですね。
今日のテーマは、
<<輸入と輸出、無在庫販売するならどっち?>>
ということですが、
結論をいえば、どちらでも良いと思います。
やることは、どちらでも同じですから。
大きく違うのは、
お客様が、基本的には、
輸入なら、日本人。
(外国人の購入者も多いですが。)
輸出だと、海外のお客様。
という部分でしょうか。
しかし、これは大きな違いです。
言葉の壁を考慮しなければ、
圧倒的に輸入の方が顧客対応がシビアです。
そして、海外発送も大きく違います。
輸入の場合、
海外にパートナーでもいるようなら別ですが、
基本的には、商品をある程度の物流にまとめて輸入をしないと、
送料がかなり高くなってしまい、
利益を圧迫してしまいます。
の物量が、確保出来ないと、
ライバルには、価格で負けてしまいます。
よく、円高円安の為替の話を出される方がいますが、
正直、あまり関係ありません。
顧客対応、海外送料のボリュームディスカウントを考えると、
輸入の方が、参入障壁が高いと思います。
では、なぜ輸入初心者が2ヶ月目の
10日間で50万円の売上が立っているのか?
このあたりは、また共有していきますね。
それでは、本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございました。

最新記事 by 大越 雄介 (全て見る)
- 【Day50】継続はチカラなり - 2023年3月19日
- 【Day49】個人貿易の組織化 - 2023年3月10日
- 【Day48】グローバルコミュニティワーキング - 2023年3月5日
コメントを残す