【Amazon輸入】自転車レンタルが日本に上陸

こんにちは!

半自動収益システムSemi-Automatic Trading System(SATS)のブログをお読みいただき、

ありがとうございます!

本日の記事は、「Amazon輸入」に関する記事となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在、日本で自転車レンタルが本格的にスタートすることをご存知でしょうか?

中国では自転車レンタルは、街の交通インフラともよばれるほど重宝されています。

北京発の自転車シェアリングサービス「Mobike(モバイク)」が、

本格的に日本で活動するため2017年6月には日本法人モバイク・ジャパンも設立されています。

そのモバイク・ジャパンと手を組み、自転車シェアリング事業に参入することを発表したのがLINEです。

今回は、注目されている自転車シェアリングサービスについて説明します。

Amazon輸入ビジネスをしている方も、このような時代の流れに反応することで売り上げを伸ばすことが可能です。

自転車シェアリングサービスとLINEのシナジー

自転車シェアリングサービスとLINEは、一見なんの関係もないように思えますが、そんなことはありません。

今やスマートフォンユーザーのほんどがインストールしているアプリがLINEです。

Mobikeは、2018年上半期を目標として「LINE」アプリ内から

シェアリング自転車の利用を可能にする準備を進めています。

自転車シェアリングサービスの利用方法はとてもシンプル。

1.Mobikeが近くにあるGPS・スマートロックが搭載された自転車をスマートフォンアプリで確認して予約
2.QRコードのスキャンで解錠して利用開始
3.最寄りの駐輪スペースに使用した自転車を停めて施錠すれば、返却完了

LINEの自転車シェアリング事業に参入に次いで、メルカリも「メルチャリ」というサービス名で参入を発表しています。

NTTドコモも実証実験を開始している

NTTドコモも2011年に横浜市で自転車シェアリングサービスの実証実験を開始しています。

実験を始めた2011年の利用件数は約4万回でしたが、

5年後の2016年には220万回の利用件数を記録しており、わずか数年で利用回数は55倍に増加。

メインユーザーになるのは、観光客や都心部で働くサラリーマンになります。

道路の渋滞や満員電車などを避けたい方に人気です。

しかし、「自転車の利用料金など総務部が認めてくれない」などの問題がネックです。

日本で自転車シェアリングサービスが広まれば、道路の渋滞、

二酸化炭素排出量の削減など様々なメリットがあります。

まとめ

自転車シェアリングサービスが広まれば、街の中心街をサイクリングするブームが来るかもしれません。

今からサイクリング商品を取り扱ってみてはいかがでしょうか。

The following two tabs change content below.
★かんたんなプロフィール★
名前:大越雄介
性別:男
1979年8月18日生まれ
株式会社 雇われない生き方 代表取締役

もっと詳しいプロフィール
メルマガはコチラ
メルマガに登録して、豪華3大特典をゲット!

さらに!ライン友達申請で、電子書籍期間限定無料プレゼント中!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA